ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

新学期開幕戦

Open

やっと生徒が登校してきました。これでストレスが減る!

さて、今年は受験生の担任ですから色々と考えることも多いし、授業も昨年度までのように自由奔放にできるものでもないし……さて、どうやって一年間を過ごそうか。

一番に伝えたかったこと

受験生の担任として一番に思うこととしては、とにかく三月の卒業式に全員で無事に迎えられることだ。

成績不良で卒業できない……とか、そういう話ではない(笑)。

単純に、受験生ということが難しいのだ。

どんな進路を選ぼうと、どんな受験結果になろうとも、担任としてはベストを尽くしたのであれば、受け入れるだけの覚悟は持っている。しかし、それはある意味で当事者ではないから、こう簡単にいえてしまうのだけど、生徒たち自身にとっては進路の問題は非常に重い。

たかが受験というと失礼なのだけど、たった一年の受験勉強の成否だけで、これまでの学校生活が台無しにされてしまうのは悲しいことなのです。

受験に上手くいかないで、誰に対しても顔向け内絶望的な気持ちになってしまって、卒業式にすら出てこられない……不幸以外の何物でもない。

高校卒業までの過程は決して平坦なものではない。毎年、相当数の生徒が中退や進路変更していることを考えれば、卒業式までたどり着けること自体が喜ばしいことなのに、それを……一年だけで台無しにしては…ね。

居心地のよさを

クラス分け自体も生徒によっては悲喜こもごもある。

自分はあまりクラス分けには口出ししないけど、生徒の一喜一憂を見ていると、人間関係の狭さや難しさを感じる。

本当は肥溜めみたいな場所にいても、自分の居場所を見つけて淡々としてられるくらいの付き合い方を身に付けてもらったほうが、将来的には良いんじゃないかと経験的には思うのだけど、まあ、それは大人の都合か。

でも、決められたクラスは動かせないのです。そうなったときには、淡々と付き合い方を身に付けないといけない。子どもたちの人間関係の難しさである。

だからこそ、担任としては「自由と自己決定」のために生徒たちに権利を委ねたいのである。

でも、ちょっとだけ心配なので今年は生徒からの情報の吸い上げ程度の意図で振り返りジャーナルをホームルームで使おうかと思います。

「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツメ社教育書ブックス)

「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツメ社教育書ブックス)

 

マメに生徒とコミュニケーションを取ろうと思います。

薄っすらと何度も。

一年間を何とか居心地のよい気分で過ごしてもらいたい……ま、厳しいだろうけどね。たぶん、揉めて嫌になることの方が多いだろうけど、そんなときには、「愛せない場合は通り過ぎよ」を実践してもらいたい。

最後に、余裕をもって、ゴールが出来ればいい。

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.