考査期間です。
頭を抱えているのは生徒か、それとも教員か。
今回の自分のテストは……。毎度のことながら、ストレスが溜まる。
授業と考査が一体化していない
これは自分が悪いのです。
自分の授業でやっていることを考えれば、もっと一問一問に時間を掛けさせて、長い記述をやらせるべきなのだろうが、結局、普通の入試問題のような細々としたつまらないことを汲々としてやらせている。
一応、教えた技術を使って考えさせるような問題を作っているつもりなんですけどね……時間としても、即答すべきものを即答すれば十分に時間があるはずなんだけど…。
ま…思い通りにはならないものです。
段々、考査問題がつまらなくなっている気がする
自分が思うような考査を出そうとすると、生徒にはどうも荷が重いようで、平均点がエライことになる。そうなると各方面からお𠮟りを受けることになるし、しまいには勉強してもしなくてもどうせ同じという態度になって、「捨て」られても困るんだよなぁ……。
だから点数が取れるように漢字だとか文学史の知識問題を多く出すのだけど、それも全然やってこないものだから、ますます点数が下がるし問題がつまらないものしか出せなくなる。
正直、覚えればできるものを考査で出題しなければならないというのは面白くない。とてもつまらない。
何だかなぁ…。
だからといって授業で知識問題の確認テストなんてやりたくないし、やっている暇なんてない。自分で勉強してこれることは勉強してほしいんだよ……。
教える側が悪いのです
分かってますよ。俺が悪いんです。
評価と指導を一体化しなさいということである。