久しぶりに好天に恵まれて早朝から快適にサイクリングできた。運動不足解消のために自転車を買ったのに8月はろくに晴れないで非常に不本意でした。
そんなこともあって自転車グッズばかり増えていくことになりました。気づいたらただの運動不足解消の目的だったはずなのに、なんだか色々とたくさん……。
乗るために必要な道具を買い漁る
スポーツ自転車ってスタンドもライトもないんですよね。だから、自転車を買うにあたってまずはそのあたりを調達。
CAT EYE(キャットアイ) ヘッドライト [HL-EL140] ブラック JIS前照灯規格適合品
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- 発売日: 2013/11/22
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログ (3件) を見る
CAT EYE(キャットアイ) セーフティライト [TL-LD155-R] OMNI-5 オムニファイブ リア用
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- 発売日: 2012/08/27
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 8人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
AZ(エーゼット) 自転車用ワークスタンド 折りたたみ式 [ディスプレイスタンド・ワークスタンド・作業スタンド・自転車スタンド] KF202
- 出版社/メーカー: AZ(エーゼット)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
また、安全を考えてヘルメットも同時購入。
ケチって安めです。おまけに手袋がもらえるのは助かった。まあ、冬場はバイク用の手袋を使おうと思う。アイウェアについては自分は眼鏡なので……。
楽しいサイクリングにするために
さらにスポーツ自転車に乗るなら楽しいからサイクルコンピューターをつけようとそそのかされて、そのあたりも購入。
キャットアイ(CAT EYE) ベロ ワイヤレス [CC-VT235W] ブラック Velo Wireless バックライト搭載
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
高いサイクルコンピューターは……二の足を踏む。結果的にはケチらないほうがよかったかなぁという気分も今となってはしている。
夏場ということもあってあっという間に大汗をかいてのどが渇く。熱中症が怖いので飲み物を持っていけるようにボトルとホルダーを買ってみた。これで恐れることなく遠出できる!と嬉しくなる。
シマノ ドリンクボトル クリア/ブルーロゴ Y9S0BOTLE1X
- 出版社/メーカー: SHIMANO(シマノ)
- 発売日: 2011/12/08
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
とにかく夏に乗り出したこともあって、汗がひどい。汗の対処を考えだしたら、サイクリング専用のウェアの方が便利かもと気づき、ちょうどAmazonセールであったこともあって即決購入。
Lixada 男性用 高弾性 吸汗速乾 通気がいい 半袖 サイクルジャージ 上下セット サイクルウェア サイクリングウェア スポーツウェア サイズ選択可
- 出版社/メーカー: Lixada
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
高価なものに比べれば機能的には怪しいのかもしれないけど、お手頃価格で買えるのは嬉しい。もう一着買ってもよいかも。そしてランニングウェアで誤魔化して自転車乗っていた時とは違って、風で服がはためいたりしないしお尻にパッドがあるので痛みが軽減されるのもGood。
こうやって道具が揃ってだんだんと距離が伸びてくると、いよいよ活動量計が欲しくなって買ってしまった。
GARMIN(ガーミン) アクティブトラッカー 活動量計 vivosmart 3 Blue (バンドSサイズ) 心拍 歩数 防水 【日本正規品】 010-01755-73 ブルー M
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- 発売日: 2017/08/08
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
GPSはないけどスマホで記録しているからOK。腕時計と併用しても、まあ変ではない妥協ラインで購入。本気で高性能のスマートウォッチを買ったほうが便利かもしれないが、普通の腕時計を使いたかった(笑)
メンテナンス道具も増えていく…
距離を走るようになるにつれてメンテナンス道具も気になり始める。
SERFAS(サーファス) FP-200 フロアポンプ 空気入れ 仏式/米式/英式バルブ対応 ゲージ付 ブラック 046711
- 出版社/メーカー: SERFAS(サーファス)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
スポーツ自転車って空気圧がとても高い。そのため、頻繁に空気をいれないとすぐにダメになる。しかもパンクのリスクもあげるので、空気入れはマストアイテム。
室内保存でも、案外汚くなるんです。チェーンクリーナーはちょっと面白い(笑)
出先でも活用できるためにちょっとした工具も。まあ、安物買いなので応急処置くらいしか期待できない。どちらかといえば、六角レンチが欲しかったのとちょっとしたものを入れられるサドルバッグをもらえるのがよかった。
保険ももちろん
自転車保険は必須です。無保険で乗るなんて怖くてできません。
ロードサービスつきという点に惹かれて決定。遠出して自転車がダメになったら自力で何かするのは初めから諦めています(笑)。
年間でたかだか4000円をケチる意味がない。
やっと思い切った遠出が出来そうです
ちょこちょこと道具を揃えた甲斐もあり、そろそろ思い切って遠出できそうです。
思うに、ケチらずによいものをまとめて一括購入したほうが、結果的には幸せになれるだろうなぁと思います。