今週のお題「休日の過ごし方」
授業が模擬試験でない日はいい感じにネタ切れなので、はてなブログの「お題」に応えてみよう。残念ながら面白いことは書けませんけど…ね。
勉強をしよう
あまり自分は勉強をしていると自分でいうのは尊大な感じがしますが、生徒に対して日常的に「勉強しなければダメだよ」と言い続けている以上、自分が自信をもって「自分はちゃんと継続して勉強している」といえなければダメだと思っている。
もちろん、気持ちのほうが先走って、平日なんて20時過ぎに学校を出ることが多いし、なかなか勉強時間を確保できているかと言われると怪しい。気が付くと、雑誌が積みあがっていることはままあるし。
だからこそ、休日にはどんな形であれ、自分が「勉強」と思うことに時間を優先的に当てようとは思っている。
ドラッカーはアウトプットを前提にして、3か月の集中的な勉強と3年の長期的な勉強を並行して行ったという話を聞きます。
プロフェッショナルの条件――いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
- 作者: P・F.ドラッカー,Peter F. Drucker,上田惇生
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2000/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 88人 クリック: 689回
- この商品を含むブログ (419件) を見る
- 作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2001/12/14
- メディア: 単行本
- 購入: 210人 クリック: 8,094回
- この商品を含むブログ (432件) を見る
ここまで厳密に計画的に勉強はできない(できないからダメともいえるのだけど…)けど、授業というアウトプットという強力な機会があることを思えば、勉強する気力は湧いてくるものです。
何を勉強しようと思うか?
勉強なんて偉そうなことを言っていますが、最近は必要もないので検定試験などはさっぱり受けていません。そういう意味での「勉強」は少しご無沙汰なので、生徒に英検を受けろとプレッシャーを与えている以上は、自分もやらないとダメかもなぁと思っています。
それはそれとし、自分が意識的に「勉強」しようとしていることは、実は「教育」以外のことを中心にしようと思っています。「教育」に関わることは勉強ではない、趣味である、いいね?もしくは仕事であり、勉強ではなく追われているだけである。
例えば、最近、よく休日に勉強していることは、地域経済に関わるようなことだ。と、いうのも自分のクラスの生徒の中に都市や観光について勉強したいという生徒が多いため、自分が少し疎い分野である経済学を少しは読んでみないとなぁという理由である。
例えば手軽なところとしては
なんてお手軽なところから始めつつ少しずつ専門書を流し読みしてみたり…という感じです。まあ…専門の「勉強」と呼ぶにはお粗末なので、ブログに書いたりはしませんけど。
どこで勉強するか?
基本的には喫茶店にいくことが多いです。家でグダグダと本を読んでいることも多いのですが、おいしいコーヒーを飲むのは楽しいですよね。
何を使って勉強するか
ノートを使って勉強することも多いのですが、あまり見返さないことに気づいたのでiPadを買って以来、殴り書きの勉強は完全にiPadで行っています。特にGoogleKeepのメモにpencilで殴り書きというパターンが多いです。
個人的にはiPadに殴り書きってとってもいい。
GoogleKeepに書いたことを、一覧表示して見直すと何だか色々な情報が雑多に自分の中に流れ込んできて、それが頭の中でスッとつながる感じがしてとてもいい。欲を言うなら、図形描写の文字が検索出来てくれるようになってくれると抜群にいいんだけどな。
まあ、ノート一冊だとかけていた情報量が少ないことを思えば、この感覚の違いはちょっと面白い。
今後の目標
ちょっと今、興味があるものはある。
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト II種 ラインケアコース<第4版>
- 作者: 大阪商工会議所
- 出版社/メーカー: 中央経済社
- 発売日: 2017/06/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト III種 セルフケアコース<第4版>
- 作者: 大阪商工会議所
- 出版社/メーカー: 中央経済社
- 発売日: 2017/06/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
物騒な感じですが、今、生徒や職場の抱える問題を思えば、こういう試験は役に立ちそうな気もするのです。
ま、趣味の勉強ですから厳密さはご勘弁ください。