いい加減、床に本が散乱しているので本棚を購入しました。目下の悩みを解消したというところか。

アイリスオーヤマ カラーボックス 3段 幅41.5×奥行29×高さ101.5cm オフホワイト A4サイズ収納 CX-3F
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
結局、組み立てて床に散乱している本を片付けたら、一瞬で本棚が埋まってしまったのだけど……。
本の置き場に困り続ける
本を読むペースよりも買うペースが速く、読むペースよりも本が詰まれるペースが速いのである。結果、いつも自分の周りに本がうずたかく積まれているのである。
まさに足の踏み場がないというやつである。しかし、大丈夫なのである。普段はハンモックの上にいるので。
空間の有効活用である。……活用していることで片付けがあと回しになっているともいえる。
本棚にしまってしまうと…
しかしね、本棚にしまわないことのメリットもあるのだよ。
そのあたりに投げておけば、とりあえず文字通り手持ち無沙汰になったときにとりあえず読む。でも、これが本棚にしまってしまうと本棚から取り出すのが面倒になってしまう。だから、本棚にしまうと本を読むペースが下がる。
こう考えると別に床に本をばらまいておいてもいいかなぁ……たくさん本が読めるし。
雑誌の扱いに苦慮する
とにかく困るのが毎月なにかしら届く雑誌である。
自分の勉強としては毎月届いてくれるのでよいのだが、それを捨てることもなかなかできなくて……場所をとにかく取るのである。
捨てるべき……と思うが、あとから「あー…あれが読みたい」ってことがあるので。
電子化するにはページ数が面倒なのである。
Kindleとかで一括管理できれば楽なんだけどなぁ……。
とりあえず数か月は持つかな……
本棚を追加したし、足元の本は片付けたので、しばらくは困らないで生活できるかな。
逆に言えば、今まで200冊近く放置していた場所に、もう200冊くらい置けるということだな。