仕事が立て込み続けている。ここにきて生徒もなかなかしんどい様子で、そのサポートがなかなか難しい立ち回り。
アイデア不足
精神的にやる気を失っていたこともあって、インプットが切実に減っている。そのせいか、文章を読むことが非常に面倒で億劫になっている。いいのか、現代文の教員。
そのツケがあって、自分のアイデアが切実に不足している。パソコンの前に向かって腕組みして唸っている時間が長い。
仕事が確実に少しずつ立て込んでいるのだが、気持ちがあまり向いていかない。気づけば、この後に発表したりまとめたり文章書いたりするのに、自分のインプットが切実に不足しているのである。腕組みばかりして硬直している。
今年は、校内の色々な会議に呼ばれることが多くて、身動きが取れない。その上、教えている生徒数が多すぎて……。
明日も自分の教育活動とは関係ないところで長時間拘束されてしまうので、また帰りが何時になるか分からないのである。
唐突に気持ちが切れている
八月末からだいぶ気分が切れている。やる気が根本的に湧いてこない。
雑務に追われて、自分が仕事を追いかけている。だから、上手く行かないし、やる気が出て来ない。
とりあえず気分転換に。
思考力育成への方略―メタ認知・自己学習・言語論理 (21世紀型授業づくり)
- 作者: 井上尚美
- 出版社/メーカー: 明治図書出版
- 発売日: 2007/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 43回
- この商品を含むブログを見る
もう十年かぁという感じもするが、古くて新しい。今こそ丁寧に。