台風でやり込められていたので、パソコンで色々とやっていました。本を読む気力がイマイチないというここ数か月。動画でちょっと色々と自分の刺激を探している感じです。
秋アニメの開始とともに、gaccoのプログラムなども変わる時期です。そんなわけで、動画を気軽に流して勉強しています。
gaccoは安定して面白い
このブログでも何度か紹介していますが、MOOCといえばgaccoです。
二年前に比べると選びきれないくらいに講座のバラエティも広がったように感じます。どんどんクオリティも上がっているなぁと。
今回、勉強しているのは以下のもの。
これは一日で終わらせられますが、色々と参考になります。
ふり返って明後日からの職場で何ができるかなぁと考えたり。
これは話のネタとして。小論文指導などにもAIは切り離せなくなっているので、気軽に話のネタを増やす目的。
こちらも話のネタ。総合学習などのネタとして。
まあ、今回は本格的に何かをしっかり勉強しようというよりは、色々と見ることで話のネタを増やすことが目的ということで。
授業の動画も見ていたり
最近、勤務校が職員研修用にお金を投資して、Find!アクティブラーナーを入れてくれました。
授業の動画や研修の動画がかなりの数ありますね。
授業のクオリティや好みは色々とありますが、気軽に色々な授業などを見ることができるのはよいですね。晩酌しながらラジオのように流していると、いい感じです。
こちらも動画のスクリプトがついているので、気になるところは文章で確認できるのもよいです。
自分で実際の現場に研修に行くことの代わりにはならない感じはするが、これがなければ見ることが出来ない他の人の授業を見ることができるのはよいなと思います。公開研究会だって、行ける数は限られているので、世の中の色々な先生の授業が見られるのはいい時代になったなぁと思います。
動画で勉強する感覚
弊社は生徒全員にポートフォリオのためにスタディサプリを導入しています。
ただ、活用の仕方はまちまちで、劇的に授業の質や学びの質が向上している感じはないです。高校1年生については導入して半年ですが、動画の視聴時間で100時間を超えている生徒はほとんどいないです。週に1時間も使っていない状況。
まあ、根本的に、動画で勉強するということがあまり慣れていないのが原因だろうと思う。教員がやれやれ言ってもダメでしょう。
動画で勉強するという感覚がどんなものかを分かった上で、どうやって使えばいいかを伝えないといかんなと思うのです。
だから、こうして色々な機会に自分も動画を使って勉強しています。なかなか集中してやることは難しいのだなぁと思ったりします。
もう少し、慣れてくると効果的に使えるようになるのかな?