ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

効率のよい勉強法とは?

f:id:s_locarno:20200119174212p:plain

教員という立場上、勉強しろと生徒に口を酸っぱくいっている。

ブログの内容だと色々と生徒に自由にとは言っているけど、一方で生徒に普通の受験勉強もさせるのが仕事なので……まあ、色々とやっています。受験勉強で躓いたら楽しいことも楽しくなくなってくるのです……まあ、勉強はしておいて損はない。

だから、効率よくない勉強はとは?ということを生徒に伝えるのだが…。

勉強の王道を行くべきである

毎年、何人も受験生を見ているし、生徒の日常の勉強の様子もよく見ているので、「効率の良い勉強方法」については、もうはっきりとわかる。

身もふたもないが、四の五の言わないでとりあえず行動しろということに尽きる。

つまり、勉強を効率よくしたいと思うのであれば、効率なんて考えないでまずは時間をかけろということである。

もちろん、その際に色々と文章を読むことに時間をかけるのを選ぶのも、ひたすら書いて練習するのを選ぶのも、耳で聞いて勉強するのも動画を見て勉強するのも好きで構わないとは思うが、とにかく時間をかけないと何も始まらない。

よく、一日30分でOKというような甘いことをいう本などもあるが、結局、時間をかけないと身にはつかない。

自分の頭の良し悪しを考えてはいけない。

大学入試レベルの話であれば、単純に物量である。もしかしたらよほど倍率が高く、偏差値も高い大学入試であれば、地頭の差もあるのかもしれないが、しかし、生徒の学習時間を記録で追いかけていると、時間でだいぶクリアできると思えるのである。

というか、偏差値云々についても相対的なものである。偏差値的には高くない大学であっても、しっかりと時間をかけて学生を教育している大学は成果を出している。量の解決できる問題は多いのだ。

問題は勉強が勉強になっていないパターン

一日に何時間も勉強しているのに、成果が出ないという話は数多くある。生徒も時間をかけている割に伸びないという例は多くあるし、その解決はなかなか難しいのだけどね……。簡単に質を高めろというところで、あまり効果は出ない。

ただ、生徒と面談をしていたり、生徒の成果物などを見てみたりすると、だいたい二つのパターンに集約される。

  1. 時間をかけているものが偏っている。必要な要素をそろえていない。
  2. 手順を間違っている。

要するに自分の勉強をメタ認知できていないのである。

Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

 

ある程度、時間を使って勉強するようになるまでは、がむしゃらにやれば成果が出るが、長時間の勉強に慣れてきたら、自分の勉強の管理は必要である。

大学受験であれば、教科に偏りがあってはダメである。どの教科をどのくらいやっているかは必ず記録を取らないと、今の時代、英語ばっかりやっていることになりやすい。

一つの教科にしても系統性を理解して勉強に強弱をつけられるかどうかで、得られる成果にだいぶ違いが出てくる。 

だからこそ、時間をかけて勉強できるようになってきたら、その自分のやっている勉強の内容を形で示して、先達にアドバイスを受けるのがよい。高校生であれば自分の勉強しているノートなり問題集なりを見せるだけでも、だいぶ得られるアドバイスは違う。

大人の勉強も同じである。

自分で本を読んで何か知識を得ようとしても、入門の本ばかり読み重ねてもなかなか身にならない。結局、色々な本の中で繰り返し出てくる、基礎文献を読まなければならないし、そういう基礎文献については色々な解説や手ほどきを情報としてられるので、そういう手ほどきを受けながら、血肉になるように勉強する必要がある。

ま……誰かに手ほどきを安易に願うのは失礼だと個人的には思うのです。だから、まずは自分でがむしゃらに集められる情報ややれることはやりきってからの話だと思うのですが。

効率の良い勉強を探すということが…

生徒からよく「効率の良い勉強の方法はないですか」と質問されることがあるし、生徒自身も「効率よく勉強する」ということは多いのだが、個人的な偏見で述べるならば、その「効率よく」のほとんどは「いかにして手抜きができるか」「楽に身に付けれるか」という発想になっている。

効率のよさを求めるのは必要になる。しかし、効率の良さが苦労を回避することにはつながらない。

何かを身に付けたいならば、時間をかけましょう。そのために、他のことを削るのも仕方ないし、費用だってかかる。

そういうコストをかけても失敗することも多いよなぁと思いながら、落ち込まないで勉強を続けることが、最も効率の良い勉強かもしれない。

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.