なんだか調子が悪い。風邪ではなく、自律神経の調子が悪い感じだ。比較的によくあるパターンなので慣れていると言えば慣れているのだが、それでもやはり一日中しんどいとぐったりと疲れた感じがする。
パソコンに疲れているのかな…
4月中はパソコン仕事をずっとしていることもあって、明らかに言えでも遅くまで仕事をしている日が増えてような気がする。
そのせいもあって、自律神経の調子がおかしくなっているのかもしれない。考えてみると教員という仕事は、毎日強制的に時間割で規則正しく生活しているので、こうやって不規則な生活になると自分が考えている以上にストレスを感じてしまっているのかもしれない。
少なくとも、先週から危惧していたとおり、自分の中で休む時間と気持ちを張り詰める時間のバランスが取れていないのではないかという気がしてきた。
夜に目がさえてしまうのは、仕事だけではなく、この世の中にも不安を感じているからかもしれない。自分のちょっとした体調の悪さに緊張感が走る。
体中が力んでいるような気がしてくる。
本当は今日は在宅勤務に備えて、サブディスプレイ(というか自宅でのメインディスプレイ)を見繕いに行ってこようかと思ったが、この体調で出かけるのはよろしくないと思い自粛。
Dell モニター 23インチ S2319HS(3年間無輝点交換保証/広視野角/フルHD/IPS非光沢/ブルーライト軽減/フリッカーフリー/DP,HDMI,D-Sub15ピン/高さ調整/回転)
- 発売日: 2019/01/12
- メディア: Personal Computers
USB Type-cに対応してVESAにも対応しているのが欲しいと思ったら上のディスプレイが良い感じなのだが、5月まで入荷しないという。予約しても良いのだが、とりあえず電気屋に行ってみるかという判断。
……パソコンに疲れていると言っている側からパソコンの周辺機器を増やすのかという話であるが、小さな画面でちまちまやっているよりは負担を減らせそうな気がするので、先行投資である。
今日は、パソコンの文字がちらついて見える。目が乾燥して疲れている感じがある。
日曜日こそは寝てすごそう…
色々な買い物を本日の午後に済ませてきたので、明日は正真正銘、不要不急の外出をする必要が無い。大人しく家にてすごそう……。明らかにストレスと生活リズムのズレから不調だ……。
何度も熱を測ってみるが熱もないし、倦怠感もないし、そもそも咳もない。
そんな心配をして余計にストレス溜めるから、自律神経の調子に追い打ちがかかるのである……。とりあえず、今日はよく休もう。