ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

基礎は続けることで

f:id:s_locarno:20210910201618p:plain

11月は学校にとっては色々と鬼門だ。

2学期が比較的長く、11月くらいには息切れをしやすい上に、季節の変わり目で体調もしんどくなることが多いので、生徒もリズムを崩しやすい。

しんどいときには自分のリズムで休めればよいのだけど、そういうシステムになっていないのですよね、学校。

日々、波を小さく

生徒の様子を毎年見ていると、この時期に調子を崩しやすいパターンは、何か大きく気持ちが揺れ動いている場合が多い。

いきなり沈みこむというよりは、むしろ限界まで張り詰めて疾走していたのが、急に元気がなくなるというようなパターンであるように思う。我慢していたことが急にはち切れるようなことがあり、そのまま浮き上がれないというようなパターンである。

この時期は行事もないし、淡々と学校生活が進むのだが、生徒の中には何だか鬱屈としたエネルギーがたまっていき、それがふとした瞬間にあふれ出して、妙なハイテンションになるようなことがある。

そして、そのハイテンションが途切れたときにドンと反動が来るのだ。

これは極端な例を大げさに言ったようなものであるので、実際の大半はもっと淡々と進んでいく。

でも、妙にテンションが上がり下がりする瞬間があるから、そういう波を小さく出来るように手を打っておきたいと思う。ただ、まあ、そういう目論見は上手くいかないものですな。

日々の繰り返し

この時期は基礎を淡々とやるしかない。

自分の勉強を考えてもそういう気持ちが強くなる。例えば、GASなどが自分にとっての一番の課題ではあるが、全くその勉強は楽しくはない。

 

 

入門なんて言いますけどね……ひたすら基本的なメソッドなどを打ち込んで写経して、動作を確認して……という勉強で、すぐには全く業務改善には繋がらない。

ただ、コツコツやっていると、分かるようになってくることが多い。他の人が既に作った便利なコードも、こうして写経を繰り返していると意味が分かるようになってきて、自分の業務のために書き換えることも出来るようになってくる。

でもなぁ……コツコツやっていると萎えるのが11月という時期なのだなぁ…。

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.