ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

アクティブラーニング

やっぱり混乱している「アクティブ・ラーニング」のとらえ方

いよいよというべきか、文科省から「次期学習指導要領改訂に向けたこれまでの審議のまとめ(素案)」が発表になりました。この発表を受けて、いよいよ具体的に指導要領の改訂の内容が見えてくることになる訳ですが、懸念していた通りというべきか、マスコミ…

誰でも手軽にアクティブ・ラーニングはできるのか?

流行のおかげで、ずいぶん、アクティブラーニングのノウハウ本は増えました。 たとえば、KP法だとかワールドカフェ方式だとか、見た目も派手で分かりやすい活動が随分と広がってきたなぁという印象。 でも、そいういう活動先行でいいのかというのが、そろそ…

教師は子どもに自己開示を迫ってよいのか

本日、某社の研究会にいってきました。 ポケモンGoがはかどった勉強になったことや思うことはたくさんあったのですが、今日の研究会に参加して一番、感じたのが「協働」というワードに基づいて、だいぶ、交流をさせられたということです。 割と人と話すこと…

本当にこんなに世の中の学校は「アクティブ」なの?

今週の「教育新聞」で「次期学習指導要領のキーワードに関して…(中略)…3割強が特に重要なものとして「主体的・協働的な学び(アクティブラーニング、AL)」を選んだ」という記事を見つけた(『日本教育新聞』2016年7月18日 第6064号 一面)。 この数字自…

考えることの質が上がらないことの苦悩

夏休みに入り、生徒の学習の記録のコピーの検討を始めました。一度は目を通してコメントをつけているものだけど、改めて時間をとって内容を確かめてみると、学習の質についてが結構気になる…というか、このままではいけないんだろうと思った。 一学期の指導…

職業を中心とした指導は上手くいかないと思う理由

アクティブラーニングだとかキャリア教育だとか、巷で最近「職業」と学校の関係について話題になることが少なくない。それこそ、去年、「G型大学」と「L型大学」に大学を区別して、「L型大学」では「学問より実用的な事を教えよう!」なんて言い出し、非難の…

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.