ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

突然の腰痛と戦う

今週のお題「冬の体調管理」 そろそろ調子も戻ってきましたので、腰痛日記もまとめに入ろうと思います。

腰が痛いからの復帰

ロキソニンのお陰で仕事に復帰しました。 【第1類医薬品】ロキソニンSプレミアム 24錠 ※セルフメディケーション税制対象商品 出版社/メーカー: 第一三共ヘルスケア 発売日: 2016/04/11 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る すっかり腰…

腰が…3

そんなわけで腰痛日記3日目。 やっと動けるようになったので病院に行ってきました。 ロキソニン最強 動けるようになった直接の要因はロキソニンである。 【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品 出版社/メーカー: 第一…

腰が…二日目

家に何も備えがない状態でぎっくり腰になってしまったので、ひたすらベッドで安静にするしか方法がないのです。 普段から頭痛持ちなのでバファリンだけが持ち歩いていたので助かっている。 【指定第2類医薬品】バファリンプレミアム 40錠 ※セルフメディケー…

腰が…

何かしたわけでもないのに腰が痛くて動けないです。 違和感はあったのだけど、ここに来てビターン!と来たぞ……。 これは明日仕事に行けないやつだ……本当に困った。 予兆はあったけど… たしかに入試業務で寒い中で立ちっぱなしになっていたり採点で腰が丸まっ…

国語科の矜持

本日は茗荷谷まで遠出。日本国語教育学会の中学校部会に参会。 シンポジストに甲斐利恵子先生(東京・赤坂中)、児玉忠先生(宮城教育大)、鈴木一史先生(茨城大)を迎えてのシンポジウム形式のイベントでした。 個人的な知り合いにも何人かあって、久しぶ…

そろそろ定期購読の冊子を選ぶ時期ですね

そろそろ気づけば一月も終わりが見えてきました。 定期購読雑誌も2月号頃から来年度の購読料金を支払うように催促が始まるような時期ですね。 平成最後の定期購読を申し込みましょう*1。 *1:何でも「平成最後」をつければいいと思っている。

辞書と授業

今月の『教育科学国語教育』は「語彙力」についての特集である。 教育科学 国語教育 2019年 01月号 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2018/12/12 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る ※なぜか2月号のリンクが貼れないので代替。 その冒頭の提…

センター試験の分析が始まる……

今日の午前中から、各予備校がセンターの分析を出しはじめましたね…。 センター試験 | 2019年度大学入試センター試験自己採点集計データネット バンザイシステム 2019年センター試験 東進合否ライン一覧 生徒たちからの不安な問い合わせがちょくちょくやって…

色々な色合いの違いを見ながら

入試期間ということもあって、早出して午後には帰宅という生活が続いています。 そのおかげで一日の行動時間が伸びており、色々と本を読む時間があります。 たまたま本を読んでいて思ったことをざっくばらんに。

センター試験が終わって現実を見る

センター試験の次の日は、自己採点というのが進学を意識する学校では一般的なイベントである。 勤務校もその例に漏れず、生徒を集めて自己採点と予備校へのデータ提供の準備を粛々と……。

またgaccoで興味がある講座が始まる

熱心な利用者ではないけど、定期的に興味のある講座が始まると利用しているgaccoです。 gacco.org www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com また、この冬場から新しい講座が始まりました。

何が起こるかセンター試験

毎年、色々な事件が起こるセンター試験。 今年こそ無事終わってほしいと、自分が受験生を抱えていると願わずにいられません。

センター試験は雪が降る?2000年代のセンター試験日の天気を調べてみた。

センター試験の日に雪が降るのは本当か?

送り出す入試、迎える入試

色々な入試が始まっている。この寒い時期は早起きすることが増えると、いよいよ入試だという気分になる。

最後は誰が責任を持つか

何となく会議が多い。 そして会議の行方がイマイチつかめないし、何を決めているかもよく分からないことが多い。 何を話し合っているのだろうか。

今いる生徒を大切に

会議が多いと色々と腹が立つことも多く……。

【書評】リフレクションを考えるための手がかりに

なぜ、連休はすぐに終わってしまうのでしょうね……。 リフレッシュのためにスーパー銭湯に行き、一日中、ダラダラとしながら本を読んでいました。 授業づくりネットワークNo.31―リフレクション大全 (授業づくりネットワーク No. 31) 作者: ネットワーク編集委…

完全休養日

本日は特に予定のない貴重な休みなので疲労回復に充てる。 来週末にはセンター試験となり、いよいよ生徒の受験が始まる。そこからは、なかなか休む余裕もなく、添削や個別指導が待っている……予定。

【書評】『しびれる短歌』にしびれる

国語科の先生だからといって言語文化にオールマイティに精通している訳ではない。 だから、たまには言語文化を勉強しなければいけないなぁと思うし、そもそも嫌いではないので国語科の教員をやっているので、むしろ、そういう本を読むのは楽しいのです。 今…

『教育科学国語教育』2019年2月号は楽しみが多い

『教育科学国語教育』の今月号はなかなか個人的に楽しみな話題が多い。 www.meijitosho.co.jp 教育科学 国語教育 2019年 02月号 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2019/01/12 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 語彙とICT 語彙指導については…

ブログ初心者から脱する簡単な方法

今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 はてなブログのお題に乗ってみる。 ブログ初心者へ贈る言葉ということだけど、教員のブログが増えてくれることは自分としては嬉しい。授業のネタを手に入れられるし、知らなかった情報を手に入れられるから。 一つ一つ…

地味な事務作業

自分のことだけをやれるほど暇な時間はないのです。授業がないからこそ地道な事務作業が回ってくるのです。

生徒が登校してくると忙しない

自分の授業は無いけど、学校に生徒がいると何かと気忙しい。 自分の授業がないだけに、他の人の授業のお手伝いをしたいなぁと思ってます。来年、どの学年に行くとしても、生徒のことを知るのは自分にとってプラスなのです。 学校の一教員として 自分がこうし…

文法の授業に役立つ日本語学の入門書

国語科の中であまり人気のある分野じゃないのですけどね……文法。 今日、タイムラインのどっかで関連性理論という語を見かけた気がするし、微妙に変な感じがしたので、以下に参考文献挙げておきます。— ロカルノ (@s_locarno) 2019年1月5日 文法ネタをたまに…

【書籍紹介】探究学習・プロジェクト学習のために参考になる書籍

久々にプロジェクトベース学習関係の書籍の紹介。 何度も言いますが、自分はプロジェクトベース学習を日常的に取り入れたいと思っているのです。 www.s-locarno.com そんなプロジェクトベース学習の魅力などが伝わる書籍を紹介していきます。

新年の最初の仕事は

本日が仕事始め。土曜日なので午前中まで。帰宅は六時過ぎ。午前とはいつまでだっけな。

2019年初買いの積読たち

パクリである。 hama1046.hatenablog.com Amazonの初売りセールのポイント還元につられて、欲しいものリストに入っていた本を少し買い込んだのである。 さすがにお財布の問題があるので、そこそこで我慢しました。 Amazonの初売りセールに乗せられて、15冊注…

【書評】たまにはシュールな漫画でも読もう

新年なので気を抜いて本を読んでいたりします。以前にも少しオススメしたことありますが、やっぱり面白くて何度も読んでしまうこの漫画を紹介します。 ひきだしにテラリウム 作者: 九井諒子 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2013/03/16 メディア:…

900日以上毎日ブログを書き続けたコツ

年が明けて、ブログを始めよう!続けよう!と思っている人は多いと思います。 当ブログは900日連続で更新し続けています。 どうしてそんなことが出来ているのかということを少し紹介してみます。誰かの役に立てば……。 量を気にしない 一番大切なことを最初に…

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.