ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

イベント記録

出かけて行ったら記録をしておく

本日は出張です

本日は本職で出張してきました。千葉マリンに集う我ら!

祭りのあとは

掛川教育フェスに行ってきました。6時間近い長丁場でしたが、あるものが非常に多い1日でした。 当日の様子は以下のサイトから見られます。 掛川教育フェス2019 温故知新のよさがある 今回の会場は掛川の大日本報徳社という場所でした。 静岡県掛川市 大日本…

さあ、掛川教育フェスへ

新幹線に乗って掛川に向かいます。新幹線の駅弁は楽しいよね。 掛川教育フェス2019 実行委員長のご挨拶 | リツアンSTC この挨拶文を読むだけでも心が踊ります。 掛川教育フェス2019 ICTで広がる・つながる 今回の楽しみは、所属や年齢を問わずに、色々な人が…

未来のマナビフェス2019

今日もあまり体調良くなく途中ですが退散。 たぶん、明日もキツイいかなぁ…。 2030年以降の学びを 去年ほど、レビューを書く熱量が自分にないので、簡易に。 この大会のテーマは「みんなでつくる未来の学び」である。とても抽象的である。 溝上慎一先生のオ…

夏参り第二弾

夏の御朱印集めの第二弾である。 御朱印集め - ならずものになろう 成田山へ 今回は千葉の東の方へ。だいぶ、残暑がラクになってきたおかげで、少し歩き回ってもラクですね。 わざわざ表参道を通らずに電車道の方から回りました。このレンガの造形も見るのに…

ああ、不調…

日国に行きましたが、体調が崩れてしまい、結局、1時間目を出て、以降はもうキャンセルして帰路についてます。 睡眠が良くないことが足を引っ張り、暑さに耐えられないでグダッています。本当は単元学習発表にこそ見たいものがあったし、テーマ別分科会のワ…

夏の国語科の大会へ

本日は予定通り日本国語教育学会の全国大会。 去年は体調悪くてスルーしたので2年ぶりの参加である。あまり熱心な人間ではないので、初日はスルーしがちだし、モチベーションが高く参加しているというわけでもないのだけど、こうやって遠出してくると感じる…

再び掛川へ……

夏に掛川で素敵なイベントがあるとお誘いを受けました。 上の写真の通り、教育フェスタという形でがっつりと楽しめるイベントになりそうです。 掛川にはお邪魔しているので、こうしてまた遊びにいけるイベントがあるのは嬉しいものです。 www.s-locarno.com …

高校生の探究の成果を見ると…

三月にお邪魔した掛川西高校の高校生たちの探究的な取り組みの成果が形になったようです。 www.s-locarno.com kakegawa-navi.sakura.ne.jp 詳しいレポートは「教育ICTリサーチ ブログ」の為田さんが書かれているのでそちらをぜひご覧ください。 blog.ict-in-…

附属中の公開研究会へ…

本日は首都圏の附属中の公開研究会へ。 自分の仕事を脇に置いての所業である。

たまには息に抜きに

有名大の文化祭へ。 気分転換に。仕事は放り投げる。 テストを誰かに作って欲しい……。 成績をハックする: 評価を学びにいかす10の方法 作者: スターサックシュタイン,Starr Sackstein,高瀬裕人,吉田新一郎 出版社/メーカー: 新評論 発売日: 2018/06/28 メデ…

未来のマナビフェスが今年も…

溝上慎一先生のメーリングリストから興味が惹かれるお知らせが来ました。 kyoto-u.s-coop.net 昨年も台風の影響で一日だけになったものの、大変に盛り上がった「未来のマナビフェス」の今年の案内です。 詳細は、上のメーリングリストのリンクからご覧くださ…

掛川西高校へお邪魔してきました

わずかな春休みを無理矢理に取って、掛川に出かけてきました。 掛川西高校の吉川先生の面白そうな試みを教えていただき、ぜひ伺いたいと無理にお願いしたことで実現しました。 note.mu 慌ただしく遅刻して現れて、颯爽とイベントの途中でいなくなるという失…

独り占めしても仕方ない

とんぼ返りの日程で無茶を言って見学に行ってきました。 また、詳しくはパソコンのあるところでまとめようと思いますが、今は別の感想をあっさりとまとめておきます。 教育は教員の占有物でもない 教育基本法が別に教員だけを縛り付けるものではなく、教育全…

新年度に向かって学校を離れ…

昨日、業務を放り投げたので、野暮用を済ませてから、自分の勉強のために西へと旅立ちます。 まあ、見学させていただくだけでは、自分の実践には全く繋がらないので、見たのちにどうするかの問題だけど……とりあえず、今は春休みなので深追いはせず、見ること…

今日はガチガチの受験指導を学びに…

今日は昨日とうって変わってゴリゴリの受験指導の勉強に出張。 駿台の東大入試問題研究会へと行ってきました。勤務校としては進学指導で集客していることもあって、生徒からのニーズはあるからね……。 あとは、今年は自分の教えていた生徒が複数名、東大を受…

都立南多摩中等教育学校の発表会を見学へ

今日は時間があることを活かして遠出。 都立南多摩中等教育学校の成果発表会を見学してきました。 www.minamitamachuto-e.metro.tokyo.jp たった半日ですが気分転換として、そして今後どうやって運営していこうかを考えるのによい時間でした。

今日は都内へと勉強に……

今日はお茶の水女子大附属中まで行ってきます(※上の写真は御茶ノ水違いである)。 この本の出版記念イベントへ…。 学びの質を高める! ICTで変える国語授業 ―基礎スキル&活用ガイドブック― 作者: 野中潤 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2019/02/07 …

本日はお出かけ

本日はこの辺りから抜けて、とある中学へ見学に。緊張しています。 なかなか自分の授業があると見学に行かないので、受験期の時だけ少しだけできることである。 それにつけても研究日くらい欲しいのだが……世の中は甘くない。

国語科の矜持

本日は茗荷谷まで遠出。日本国語教育学会の中学校部会に参会。 シンポジストに甲斐利恵子先生(東京・赤坂中)、児玉忠先生(宮城教育大)、鈴木一史先生(茨城大)を迎えてのシンポジウム形式のイベントでした。 個人的な知り合いにも何人かあって、久しぶ…

苫野一徳先生の講演会を聞きに行ってきました

今日は全国各地で様々な教育系のイベントが開かれていますが、自分はもともと休みではないつもりだったのでスルーしていたのですが、急遽、休みになりまして。 どうしようかと思案していたら、こんなイベントが……。 www1.ex-waseda.jp ちょうど、増席もあっ…

今年も大妻嵐山の公開研究会へ行ってきました

予告通り、去年に引き続き大妻嵐山の研究会へと行ってきました。 www.otsuma-ranzan.ed.jp 昨年度と比較して確実に進歩しているのだなぁと感じる点が多々ありました。 www.s-locarno.com こういう時にブログを書いていると思い出せていいですね。

未来のマナビフェス まとめと感想

一週間かかってレポートを書いてきましたが、昨日で一段落です。 最後に記事リンクのまとめと自分の感想を少しだけ書いておこうと思います。

未来のマナビフェス レポート最終回 ラップアップセッション編

長々と書いてきた未来のマナビフェスですが、今回で最終回です。 最後は大会副実行委員長の中原淳先生によるまとめです。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com

未来のマナビフェスレポート④ リフレクションセッション編

レポートも残すところ今回を含めてあと2回です。 今回は、リフレクションセッションの内容です。これは4会場に分かれてのセッションなので、一人で全部に参加することが出来ません。ちなみにプログラムは 【トランジション】溝上慎一(京都大学教授) 【ア…

未来のマナビフェスレポート③ セッションなど色々と

そんなわけでまとめの三回目です。あと二回くらいで終わりにしようと思いますが。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com 今回は、初日中止の影響をもろに受けて、一番、圧縮されてしまったプログラムの部分のまとめです。

未来のマナビフェスレポート② 基調講演:キーコンピテンシーとEducation2030

※https://be-a-learner.com/manabifes.htmlより 昨日のレポートの続きです。 www.s-locarno.com 今日は、文部科学省:白井俊氏とOECD:田熊美保氏のジョイントプレゼンテーションの内容をレポートします。

未来のマナビフェスレポート① オープニングセッション編

※なんて見栄えのしない写真を選んでいるんだ……。 さて、前々から楽しみだと宣伝していた未来のマナビフェスが無事……ではないけど(後述)、なんとか盛会のうちに終了しました。 非常に情報量の多い一日でしたので、少しずつレポートで内容を紹介していこうと…

ウォーターフロントな有明祭りに行ってきます

本日は始発に乗って有明に行ってきます。 果たしてまともにたどり着けるのかということに本当に心底怯えています。 事故が起きないように早めに出るのだけど、どこかでなんとか時間を潰せないものか……。気をつけないと体力が先に限界を着てしまうのです。

平成最後の夏の予定(前半戦)

夏のイベント整理。

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.