ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年のご挨拶

ブログを始めて約半年、毎日欠かさずに更新ができました。 来年も少しずつ授業のことや読んだ本のことを書いていこうと思いますので、色々とコメントいただければと思います。

ライティングワークショップを終えて(感想まとめ)

2016年も終わるのでここでまとめも終了します。 長く書いてきましたが、あまりまとまりはありません。ただ、生の感想を残しておいて、このあとどこかでちゃんとまとめられれば……。

リーディング・ワークショップどうする?

今週のお題「2017年にやりたいこと」 お題ついでに。Twitterでつぶやいたことをもう少し文章にしてまとめておこう。 あまり計画的な何かがまだあるわけではないので構想未満の何かと思ってもらえれば……。

嬉しい仕事・授業の成果

完全に自己満足を記すための雑記です。 今まで二学期のライティングワークショップの生徒作品の業者製本の入稿がやっと終了しました! www.s-locarno.com 校閲作業がかなり大変でした…

2016年に読んでよかった本

今年、読んだ本のまとめ。

ライティング・ワークショップの振り返り その3

今日は視点を変えて生徒の作品についての覚書。 生徒たちにはDropboxを通して原稿を提出してもらいました。この冬休みに評価を行いつつ、業者で製本をしてもらうために校閲をしています。

二学期のライティング・ワークショップを振り返ろう その2

ライティング・ワークショップの振り返りその2

二学期のライティング・ワークショップを振り返ろう その1

ライティング・ワークショップの振り返り その1

湊かなえの「望郷」は生活の闘いが描かれている

珍しい記事を書いていると思われるかもしれませんが、きっかけは学期末のクラスでの本の交換会。 s-locarno.hatenablog.com この交換会はこちらが予想していたよりもはるかに盛り上がってよかったです。普段、運動部で本を読まない生徒や「文字を読むのが嫌…

データを弄して誤解と偏見を振りまくべきではないという例

データの素人でも指摘できる変なPISAの記事を批判する。

そして、授業が終わる

やっと、成績処理などの仕事も終了。 年内の授業も本日ですべて終了。長かったか…な?

PISAや探求学習に関する新聞記事など

PISAと探求学習について

教員が読書案内を作ると…

個人的な趣味の授業ネタ。 この長期休業前には生徒向けの「読書案内」を作成して配布しています。 もちろん、狙いとしては、時間があるときに多少でも本を読んで欲しいという願いからなのですが、その一方でこの作業を続けていることで自分にとってもメリッ…

クリスマスのお楽しみに~本のプレゼント交換会~

クリスマスと冬休みに向けてひたはしる生徒たち。今週は彼らの集中力が続かないことが予想されます(笑) 比較的、色々と頑張ってくれたということもあるし、あとは授業数として中途半端なので、その時間を使ってちょっとしたレクリエーション活動として、自分…

ライティングワークショップの成果が集まってきています

いよいよ今までやってきたライティングワークショップの成果が集まりつつあります。 ちゃんとした振り返りは作品を見てから考えるとして今日は過去記事の紹介だけ。

ブログを開設して五か月が経過しました。

今週のお題「私のブログ・ネット大賞2016」 というわけで、振り返りを兼ねて、自分のブログで話題になった記事をまとめておきます。本当は他人のブログを紹介する企画だろうけど、まあ、いいよね?

文法の授業に役立つ日本語学の書籍

日本語学から文法教育を考えるための入門書籍。

学級通信や掲示物のネタ帳に

この前、教育新聞を読んでいたら載っていたので買ってみた。 10代のための座右の銘 作者: 大泉書店編集部,須山奈津希 出版社/メーカー: 大泉書店 発売日: 2015/09/11 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る それほど気合をいれて読む…

考査の復習をどうするか

雑記。 考査の返却をすると生徒はかなり一喜一憂。 渾身の模範解答を放り出して合計点を計算して一喜一憂。 気持ちはわからないでもないけれども、点数以上に色々と伝えたいことがあるんだからしっかり見てください!と言いたくもなるが……果たして、考査の復…

「活用」をどう授業する?

テストの採点とその反省もあらかた終わりました。 www.s-locarno.com やっぱり採点をしていて思うのが、どうしても「授業でやったことが力として生きているかが自信を持てない」ということです。この辺りには「活用」に関わる考え方が問題になってきそうな気…

手帳の引継ぎ作業中

年末ということで手帳ネタを続けます。 日経ビジネスアソシエ2016年11月号 作者: 日経ビジネスアソシエ 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2016/10/08 メディア: 雑誌 この商品を含むブログ (1件) を見る 自分が愛用しているのはほぼ日手帳カズンとweeksの…

担任の役割と責任の分界点

愚痴です。

手帳の引継ぎの時期ですね

今年も手帳の引継ぎの時期です。 今年の自分の手帳の一つはほぼ日手帳weeksです。 ほぼ日手帳公式ガイドブック2017 This is my LIFE. 作者: ほぼ日刊イトイ新聞 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2016/08/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この…

考査の採点の祭典

今回はバツつけにならず丸付けになってよかった…。 まあ、冗談はともかくとして、今回も生徒の実態を図るための問題を作れたと自己満足していますが、その誤答を分析して思うことを多少……。 昨日、書いたPISAの記事で紹介した国立教育政策研究所のPISAの誤答…

PISAに関する簡単な覚書

今後のための雑記。詳しい話はきっと偉い人がやってくれるでしょう。 なお、よくわからない人がマッチポンプに騒ぐことに対するFAQはちょっと古いけど以下の本を参照にすると「PISAショック」あたりの話を踏まえて書かれているので、よくわかります。 続・教…

何気ない言葉への一喜一憂

時間もないのでとりとめもないことを少しだけ。 生徒に「何のために学ぶのか」という問いを授業で投げて、それに対する答えを書いてもらったものを添削している。 その時に気づいたことがあった。

定期考査が佳境です…

いやぁ…考査の作問が煮詰まってきてます。 生徒の作品を添削したうえでアドバイスし、その中で見つけた弱点や聞きたいことを作問しているのでどうしても毎回ギリギリの作問になりがち…。 s-locarno.hatenablog.com

ノートとワークシートと指導と点検

自分のタイムラインで話題になっていた記事があった。 「ノート検定」学力アップにつながる? 京都市教委が試み : 京都新聞 全部、引用するのも問題あるだろうから、一部を上のURLから引用。 京都市内の小中学校で、児童生徒のノートを教員が検定方式で評価…

教室で使ってみたいICTサービス

久々にICT教育関係の記事。 お仕事としてICTをやらなければいけないという一方で、自分もICT機器を使うのは好きなので、ついつい色々なサービスに目移りしてしまいます。 まあ、いろいろな条件があるので簡単には授業に使えないのだけれども、それでもいくつ…

今月はgaccoをやっています

gaccoを今月から始めてみました。前から興味があったのですが、時間と自分の関心が上手くかみ合ってなかったので、今月から初挑戦です。 lms.gacco.org 大学の時に日本語学をやっていたこともあって、日本語教育とは割と近所にいたのですが、ちゃんと体系だ…

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.