ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

だって成長するってそういうことでしょう?

調べ学習か探究なのか悩ましい授業は本日も継続中です。 探究と調べ学習の境目 - ならずものになろう しかし、自分の課題の振り方も雑なのに、生徒は本当によく頑張ってくれていると思います。いつも50分があっという間に過ぎてしまって、本当に残念である…

探究と調べ学習の境目

タイトルが大きすぎるかな……さすがにこのテーマを厳密にやるには平日のこの時間からは無理だ。授業記録として思ったことを記録しておこうと思う。 ちょうど、今はポスターセッションに向けて探究型の学習に取り組んでいます。そんな中、ふと生徒の作業を見て…

校内研修ではなくて読書会してみたい本

昨日の記事では自分が校内研修で何を使って輪読したらいいのかなあという話を書きました。 www.s-locarno.com 昨日の記事は「自分の職場で」という縛りがあったので、今日はその縛りを放って、今まで自分が読んだ本で他の人と感想をシェアしたいと思う本のリ…

校内研修では何をみんなで読もう?

風通しがあまりよくない職員室であっても、さすがに世の中がこれだけ変わっていこうとしていることに対して焦りを覚えるようになったのか、勤務校でも勉強会を始めようという機運が見られるようになってきました。 ゆえあって、自分が多少、最初はどうするの…

モチベーションが上がらない

本日は休日。朝から頭痛が酷い。 早く寝よう…うん。 昨日、500日だと騒いだばかりなのに、さっそく手抜き更新です。 モチベーションが上がりません。 とにかくやる気がわかない。しばらく仕事を放棄したい。自分がやらなくていいことをちゃんと整理しない…

ここまで来ました

実は本日はある節目なんです。

ゴールが見えてない単元

考査まで時間が短くなってきたなぁと感じる今日この頃、日暮れも早くなって日々に追われているような気がします。 考査が近づくとどうしても授業の中でクラス間のバランスを取りながら、ある程度のゴールを揃えないといけないので、そのバランスのとり方が難…

本を読む休日

今日は勤労感謝の日。感謝されるのか感謝するのかよく分かりませんが、休める時に休むのは異論ありません。今日は昨日も紹介した本を読んでいました。 「学びの責任」は誰にあるのか: 「責任の移行モデル」で授業が変わる 作者: ダグラスフィッシャー,ナンシ…

生徒のニーズと授業の組み立てをどう考えよう?

生徒によって「座学が好き」という生徒もいれば「グループワークがいい」という生徒もいます。どうしても現状の学校のあり方だと、生徒が自由に好きなほうを選んで……とはいかない部分があります。生徒一人一人のコメントや姿を見ているとどちらを選んで授業…

我慢強く読み書きする

今年最後の評論。三学期は文学しかやらないからね。 生徒にとってはかなり大変な単元をやってもらうことになります。前から紹介しているように内山節の文章を自力で読んでもらおうとしているのです。 www.s-locarno.com この二年生最後の評論に向けて、一年…

評価をめぐって

定期的に悩むのが評価。 www.s-locarno.com この前のリーディングワークショップの評価の話を聞いても、返す返す悩む。 職場でも「ルーブリックを作れ」とか言い出されたものだから……。

【書評】『問題解決大全』は問題を生み出す本である

研究会の感想はどうしたと言われそうですが…。色々、考えることがありまして。 そんなわけで休みを活かして新刊の『問題解決大全』を読み切りました。 問題解決大全――ビジネスや人生のハードルを乗り越える37のツール 作者: 読書猿 出版社/メーカー: フォレ…

ゼロから、少しずつ、変えていく

研究会の感想はまた後日。疲れて頭が働かないので。 しかし、研究会で見たことや話し合ったことを受けて思うことを書いておこう。

明日は筑駒へ行きます

明日は筑波大附属駒場へと公開研究会へ行ってきます。 誠に遺憾なのですが、キリのいいところで切り上げて職場へ帰るべきか悩んでいます。会議のせいで仕事が山積していまして…。 しかし、むしろ帰らずに済むならそれが一番。どうしたものかなぁ……。

ワークシートからの脱出を…

いよいよ次の単元の開始から逃れられなくなりました。まだ、全体像が自分の中で煮詰めきれいませんが、時間切れの方が先に来てしまいました。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com これまでの高校生活の集大成になるだけに、高度なことをやってほしいなぁ……

やらせてみないといけないことばかり

やっと生徒から成果物が提出されました。今回はDropboxのファイルリクエストでwordで提出してもらいました。 生徒にとっては慣れていないパソコンでの作業であるので、見てみるとかなりミスが多いなぁ…と思う。

【書評】シンプルなモチベーション解説の一冊!

本日は休みです。ダラダラと疲労回復に努めています。 そんな中、軽めの読書として立ち読みで見つけた面白い本を読んでいました。 図解 モチベーション大百科 作者: 池田貴将 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2017/06/12 メディア: 単行本(ソ…

自分の時間を確保しながら

時間の使い方が難しい。

共有されない実践、どうやってつながればいい?

実践が共有されないことについてのつぶやき。

大妻嵐山中学・高校の公開研究会に行ってきました

大妻嵐山のアクティブ・ラーニング公開研究会に行ってきました。

入試問題はAL型授業には使いやすい

自分の授業はAL型授業です……というのも気持ち悪いのだけど、まあ、一応、各種定義には当てはまっているし、教員である自分より生徒のほうが動いているのでALといってよいでしょう。 まあ、そんなこともあっていろいろ聞かれることもあるのだけど、たいていの…

生徒を信じたいだけなのです

さて、大人の傲慢さに嫌気がさしているけど、授業のことは授業のこととしてやらないといけないと思っている。 今、生徒に取り組んでもらっている課題はテクニカルなことに取り組んでもらっていて、頭はパズルを解くような使い方をしていて、よく読んでいるけ…

無駄なことをやっている

良いことをやれていない。非常につまらない。

次の単元構想……ネタ切れか

毎回、授業構想の時期になるとネタ切れと愚痴っている気がする。

教員としての自分のキャラクター

来年のコース選択を考える時期に伴って、生徒からは来年の担任が誰になるんだろうという話も出たりします。そんな中、思うのが自分の教員としてのキャラクターなのです。

【書評】面談から対話へと~1on1のミーティング~

個別面談が終わってからこういう本を読むのもどうかと思うけど。 シリコンバレー式 最強の育て方 ― 人材マネジメントの新しい常識 1 on1ミーティング― 作者: 世古詞一 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2017/09/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) こ…

福山を諦めて保護者面談終了

全国大学国語教育学会に行きたい人生だった。 夜行バスや自分で運転など考えましたが……まあ、無理は出来ないよねという結論。

来年のほぼ日手帳はweeks Megaとカズンの二刀流で行きます

オリジナル・カズン・weeksの比較 11月1日にほぼ日手帳weeks Megaが発売になりました。今までのweeksよりもメモ欄が三倍という設定です。仕事のある日に1日1ページずつ使ってもお釣りがくる量のメモ欄でほぼ日手帳の使い方が変わりそうです。 散々迷ったの…

生徒のICTスキルは高いのか、低いのか。

授業で今回はスマホも活用させながら授業してもらっています。 www.s-locarno.com 授業で使わせてみて、その様子を見ていると気づくことが数多くあります。

ALの評価はどうしたものですかね…

とりとめのないつぶやき。 「深い学び」について考える必要があるので色々と考えているのですが、結果的にどうしても「評価」の問題に突き当たる。 丁寧に色々と論立てていくには、今は時間がないのだけど思いついたことを書いておかないと忘れるので、とり…

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.