ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4月も終わりで次のことを…

どうなるか色々なことに不安を抱えてスタートした新年度だが、とりあえず、今日で一段落でGWである。 この新年度の始まる時期に、色々なトラブルが起こるものなので緊張して過ごしていたけど、とりあえず大過なく過ごせたのでよかったとしておこう。

雨の休日

朝から雨のせいで散歩にも行けない。 軽い運動をしないと身体の中がしゃきっとしない感じがする。なんだかだるさが残ってしまう感じだ。

やっと休みにたどり着きました

4月のドタバタもこうして昭和の日で一段落という感じである。 毎年、ここで一息ついて、次の場所に向けて頑張れるのである。とりあえず、この休みで色々と実験しよう。とりあえず、去年から買おう買おうと後回しにしていた三脚を買いました。 【2021進化版】…

iOSのアップデートが凄かった

ずっと待っていたiOS14.5のアップデート。マスク生活で一年間、ずっと待ち焦がれていた訳です。 iphone-mania.jp 地味だけどこれは便利。 iPhoneを買い換えるときにマスクがあまりに不便だから、SEのTouch IDにするかと迷ったくらい。迷ったけれど、この機能…

授業を動画にしてみる

緊急事態宣言も出されて、状況が怪しくなってきたので、学校が止まってしまう前に授業で工夫できることをやろうという試み。

今年のGWも缶詰だろうか…

来週から今年のGWが始まりますね。新任で学校に来た先生たちにとってはやっと一息つける時期ですね。怒涛の4月を乗り越えられれば、教員としての生活にも慣れてくるはずです。

語彙指導の難しさ

こんな論文を読んだ。 gair.media.gunma-u.ac.jp 生徒の様子を見ていると色々と感じる。

【書評】高校の探究を始めるために

高校でも探究が重要になる時代がやってくる。 高校教員のための探究学習入門―問いからはじめる7つのステップ 発売日: 2021/03/20 メディア: 単行本 実践と理論の往還が大切だと良くいわれますが、それを体現している書籍にはなかなかお目にかかれない。その…

AIと要約

こんなサービスを見つけた。 ai-tanteki.com AIが苦手だと言われていた文章の要約をしてくれるんですってよ!

教えられないとできないか

GIGAスクールが始まり、色々な場所で混乱が起こり、怨嗟の声が聞こえてくる。 あまりにも急激な変化であるので、その変化に対する準備が出来ていないことにも由来している。 そして、多くの場所で聞くのが「授業での使い方を教えられていないので使えない」…

慣し運転から始める

一人一台という状況は、BYODで、スマホでコツコツとやっていたのとは違う光景が広がるものだと感じる。

生徒が見えてくると授業は楽しい

さあ、今週も授業である。

気晴らしをする

新年度が始まって疲れが溜まり始めている時期での休みである。あと一週間四苦八苦すれば、GWがやってくるので一息つけそうである。そこまではちょっと頑張りどころですね。

学校の日常に戻る

始業式から10日ほど経って、学校も日常運転に戻りつつあるように感じる。

健康診断の結果を眺める季節…

年度末の健康診断の結果が返ってきた。 コロナの影響でかなり不規則な生活をしていたので、かなり体調の数字を悪くしているのではないかと心配していた。 色々な体調の不調が出ていたので、嫌な感じであったが数値として問題ないなら今年度もちゃんと働けそ…

大福帳あれこれ

授業が始まってふり返りをどうしようかとあれこれと思案している。 www.s-locarno.com この記事もだいたい授業が再開になった頃に書いた記事であるので、やっぱり授業を始めてくると授業の振り返りとしての大福帳をどうしようかということが気になるみたいだ…

授業が流れていく

授業が始まると日々が飛ぶように過ぎていく。授業をやりながら別の仕事を抱えるのは難しいとつくづく思うのである。

新しいステージの幕開け

やっと数年来の願いが叶って、新しいことが始められそう。 明日からの授業準備は全く出来ていないので、この後渋々やるけど。 我慢して、文句を言いながら、それでも蒸し返し続けてやれば、チャンスがあるときになんとかなるものだなと。 さあ、次は自分のス…

Goolgle活用ライブラリーでGoogleを使い倒す!

sites.google.com Google謹製の活用事例動画集が公開になっています。

【書評】探究と対話のために

様々な探究の本が発売されていますが、この本もよい本となりました。 問う方法・考える方法 ――「探究型の学習」のために (ちくまプリマー新書) 作者:河野 哲也 発売日: 2021/04/08 メディア: 新書 この本の最大の特徴は「対話」が中心にある「探究」の方法を…

教員も勉強する

年度初めは新しいことに挑戦したいという気持ちを強く持つものです。しかし、それが日々の忙しさに忙殺されて、だんだんと継続できなくなっていくことが自覚される。 自分の都合だけでは時間をコントロールできない教職という仕事だからこそ、日々の自分の勉…

生徒が来ると一週間が早い

生徒が登校し始めた一週間だった。生徒が登校し始めると一日が飛ぶように過ぎていくし、次から次へとやらないといけないことが沸いて出てくるので一日が短い。 しかし、去年の今頃が生徒がやってこないで寒々しい校舎が続いていたことを思うと、活気のある学…

アイドリングから全力疾走へ

新年度のアイドリングの時期も終えて、いよいよ全力疾走です。

動画編集をお手軽に

昨年度末に生徒に動画作成で成果発表をさせる単元に調整してみたのだけど、それがなかなか面白かったので、「お手軽に」動画を扱えないかと考えていた。 色々と調べてみると、最近は次のアプリがかなりお手軽無料で高性能で話題になっているみたいですね。 C…

新年度が始まります

あれもこれもは出来ないから、出来ることをコツコツとやろう。 なんだかあまりゆっくりと休んだ気持ちになれないうちに新しい年度が始まり、新しい人々を迎えることになりそうだと感じている。 追い詰められないと仕事が出来ないのかなあ……いやいや、気力が…

Google認定教育者を目指すべき理由

GIGA元年がいよいよスタートですね。多くの学校はGoogleになったとか。 news.yahoo.co.jp edtechzine.jp それに対して圧倒的に学校や教員側の研修は追いついていない状況であると言ってもよいだろう。 今後、色々な機会にICT関連の研修や実践事例の共有は公…

【雑記】生徒が登校してくるよ!

なんだかあまり休んだ気もしないうちに、春休みが終わって生徒が登校してくるのだなぁという感じ。 やることや借金に追われて、全然、仕事が終わっていない気がするのである。

掃除を始める

新年度と言えば、掃除ですよ!

新生活が捗る逸品

お題「#新生活が捗る逸品」 はてなのお題に面白い物が来ていたので、教員向けに紹介してみよう。

新年度は新しい場所で

新年度の最初にやることは引っ越しである。 同じ場所に居座っていると荷物が増えすぎて、抱えているものが増えすぎて、動くことに億劫になる。 人間は定期的に動かないとダメだな……同じ場所にいつづけるのも善し悪しである。 とりあえず、本日は職場の引っ越…

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.