ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

アクティブラーニング

アクティブ・ラーニングとアクティブラーニングは別物です。

やっと少しは…

授業をやってきてやっと半年以上が経ち、しつこく話すことと書くことを生徒に求めてやりつづけてきた。 国語の授業なのだから、授業の中で教員よりも生徒自身がたくさん読んで、書いて、話すことが大切なのだという点を譲らないで、少なくてどうにもならない…

未来のマナビフェス2019

今日もあまり体調良くなく途中ですが退散。 たぶん、明日もキツイいかなぁ…。 2030年以降の学びを 去年ほど、レビューを書く熱量が自分にないので、簡易に。 この大会のテーマは「みんなでつくる未来の学び」である。とても抽象的である。 溝上慎一先生のオ…

哲学対話のよさ

最近、色々なところで「哲学対話」の話を聞くようになっています。それは、おそらく苫野先生が「本質看取」や「超ディベート」を提案されていることもあって、「哲学的に何かを話し合う」ということの面白さが少しずつ広がっていることもあるからではないか…

Twitterで一人読書会『授業づくりネットワークNO.33』⑤

一人読書会の続きです。 今日もゆるゆるとやっていきます。 #授業づくりネットワークno33— ロカルノ (@s_locarno) 2019年8月12日 www.s-locarno.com 今日で分量的には折り返しになります。繰り返しますが、気になる内容があれば、ぜひ冊子本体をお買い求めく…

Twitterで一人読書会『授業づくりネットワークNO.33』④

やっと今日で折り返りしくらいまでやってきました。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com 授業づくりネットワークNo.33―あなたの授業を変える12のポイント (授業づくりネットワーク No. 33) 作者: ネットワーク編集委員会 出版社/メーカ…

Twitterで一人読書会『授業づくりネットワークNO.33』②

www.s-locarno.com 昨日の続きです。このペースで行くとずっとこればかりになりそうですが…。 本日は石川晋先生による今号の解題部分からです。 授業づくりネットワークNo.33―あなたの授業を変える12のポイント (授業づくりネットワーク No. 33) 作者: ネッ…

Twitterで一人読書会『授業づくりネットワークNO.33』①

教育ICTリサーチ ブログの為田さんがTwitterでなさっている「ひとり読書会」を自分もやってみようと思い、夏の休みを使ってダラダラと本日に挑戦してみました。 blog.ict-in-education.jp 夏休みの気分転換に、為田さん@Hiroyuki_Tameda の「一人読書会」の…

高校生の探究の成果を見ると…

三月にお邪魔した掛川西高校の高校生たちの探究的な取り組みの成果が形になったようです。 www.s-locarno.com kakegawa-navi.sakura.ne.jp 詳しいレポートは「教育ICTリサーチ ブログ」の為田さんが書かれているのでそちらをぜひご覧ください。 blog.ict-in-…

未来のマナビフェスが今年も…

溝上慎一先生のメーリングリストから興味が惹かれるお知らせが来ました。 kyoto-u.s-coop.net 昨年も台風の影響で一日だけになったものの、大変に盛り上がった「未来のマナビフェス」の今年の案内です。 詳細は、上のメーリングリストのリンクからご覧くださ…

【書評】移行措置を始める前に読みたい一冊『高校授業「学び」のつくり方』

年度が終わります。明後日から新年度という恐ろしい落ち着かなさ……。 次年度から高校の授業については新学習指導要領の移行期間となります。 www.mext.go.jp いよいよ「主体的・対話的で深い学び」の授業実践が名実ともに行われなければいけないことになるわ…

掛川西高校へお邪魔してきました

わずかな春休みを無理矢理に取って、掛川に出かけてきました。 掛川西高校の吉川先生の面白そうな試みを教えていただき、ぜひ伺いたいと無理にお願いしたことで実現しました。 note.mu 慌ただしく遅刻して現れて、颯爽とイベントの途中でいなくなるという失…

3月は出版ラッシュ?

Amazonに勧められるままに購入していたら、先月末から今月にかけて読みたい本が大量にあることが発覚。 ちょっと自分でも何を買ったかよく分からなくなったので整理がてら紹介。

【書籍紹介】探究学習・プロジェクト学習のために参考になる書籍

久々にプロジェクトベース学習関係の書籍の紹介。 何度も言いますが、自分はプロジェクトベース学習を日常的に取り入れたいと思っているのです。 www.s-locarno.com そんなプロジェクトベース学習の魅力などが伝わる書籍を紹介していきます。

質問づくり(QFT)の実践が紹介されています

今月の『教育科学国語教育』に「質問づくり」(QFT)の実践が紹介されています。 ※一年半経ってから、初めて気づいたが、Amazonの商品リンク間違っています。 教育科学 国語教育 2018年 12月号 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2018/11/12 メディア: …

【書評】EdTechについてどれくらい知っていますか?

2018年も終わろうとしていますが、今年はEdTech元年とも呼べる一年でした。自分も機会があって、今年一年は割とEdTech関係について関わってきました。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com インパクトとして大きかったのは、やはり経産省…

校内に向けて…

誰にも頼まれていないけれども、自分が必要だと思って共有したいから、校内向けの勉強会を企画したのである。 今回は今までずっと引きずってきたルーブリックについてである。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com や…

今年も大妻嵐山の公開研究会へ行ってきました

予告通り、去年に引き続き大妻嵐山の研究会へと行ってきました。 www.otsuma-ranzan.ed.jp 昨年度と比較して確実に進歩しているのだなぁと感じる点が多々ありました。 www.s-locarno.com こういう時にブログを書いていると思い出せていいですね。

週末は大妻嵐山の研究会に行ってきます

昨年に引き続き今年も大妻嵐山の公開授業研究会へ行ってきます。 www.otsuma-ranzan.ed.jp かなり遠いのですが、行く価値があると思うのです。普通の先生だった人が肚を決めて学校一斉でAL型授業へと舵を切って悪戦苦闘している生の姿があるから見る価値があ…

【書評】『Q&Aでよくわかる!見方・考え方を育てるパフォーマンス評価』が凄い

楽しみにしていた西岡加名恵先生と石井英真先生が編著の新刊が届いていた。 Q&Aでよくわかる! 「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価 作者: 西岡加名恵,石井英真 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2018/10/12 メディア: 単行本 この商品を含むブ…

ルーブリックを活用してみて

とりあえず、やってみないことにはルーブリックについても理解しきらないだろうということで、パフォーマンス課題を設定して作品を集めルーブリックを作り、授業で活用するという基本的な流れで授業してみました。 例のごとく、記録は残すけど世を憚ってあま…

こういうサイトも出てくるよね

朝日新聞のメールマガジンで変わったサイトの紹介がされていた。 www.asahi.com なるほどなぁ……世の中のニーズをこうやって捉えるのか。意地を悪く言えば、こうやって不安を煽るのか。

枠を乗り越えて

今年は『教育科学国語教育』に溝上慎一先生の連載が続いているので、ことあるたびにこのブログでも紹介している。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com 今月号は「進学校」でのアクティブラーニングについての解説が載せられている。 教育科学 国語教育 201…

未来のマナビフェス まとめと感想

一週間かかってレポートを書いてきましたが、昨日で一段落です。 最後に記事リンクのまとめと自分の感想を少しだけ書いておこうと思います。

未来のマナビフェス レポート最終回 ラップアップセッション編

長々と書いてきた未来のマナビフェスですが、今回で最終回です。 最後は大会副実行委員長の中原淳先生によるまとめです。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com

未来のマナビフェスレポート④ リフレクションセッション編

レポートも残すところ今回を含めてあと2回です。 今回は、リフレクションセッションの内容です。これは4会場に分かれてのセッションなので、一人で全部に参加することが出来ません。ちなみにプログラムは 【トランジション】溝上慎一(京都大学教授) 【ア…

未来のマナビフェスレポート③ セッションなど色々と

そんなわけでまとめの三回目です。あと二回くらいで終わりにしようと思いますが。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com 今回は、初日中止の影響をもろに受けて、一番、圧縮されてしまったプログラムの部分のまとめです。

未来のマナビフェスレポート① オープニングセッション編

※なんて見栄えのしない写真を選んでいるんだ……。 さて、前々から楽しみだと宣伝していた未来のマナビフェスが無事……ではないけど(後述)、なんとか盛会のうちに終了しました。 非常に情報量の多い一日でしたので、少しずつレポートで内容を紹介していこうと…

国語の授業と言語の技術

今日、保護者会の合間に教科書の献本を整理していたら、上の写真のような教科書の記述を見つけました。 これは、桐原書店の『新 探求国語総合 現代文・表現編』の表紙裏の記述です。 www.kirihara.co.jp さすがに全部写真にとってアップロードはできないので…

PBLを学びたい人へ

自分は大学の学部時代からずっとプロジェクトベース学習については興味をもっています。

来月からgaccoでアクティブラーニングを学べます。

定期的によい面白い講座が出てくるんです。gaccoって。 lms.gacco.org 過去にもいくつか紹介したことありますね。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.