ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

生産性向上

職員室にないもの

忙しさに追われて読書がね…

こんな記事を見た。 www.lifehacker.jp 読書は本当に習慣が大切ですよねぇ…。 すぐに本を読める状況にしておかないと、やはり色々なものに気が取られて本を読む習慣は身につかないものです。 生徒たちの様子を見ていると、読書が出来ない一番の理由は「時間…

自分で決めれば良いだけでも

次々と新しいことに取り組まないと、変化についていくのが難しい時代だ。勤務校は私学なので変化しなければ生き残れないということは身につまされて思う。 ただ、変化するということには非常にコストがかかる。自分がそれまで蓄積してきた財産を使い捨てるか…

睡眠不足は全ての大敵

昨日一日が睡眠不足でポンコツだった。 本日になってやっと睡眠不足が解消されて身体の動きが戻ってきた感じがある。 明日からはもう少し溜め込んでいる仕事を進められるようにしたいところ。 一度睡眠負債を貯めると、一日寝たくらいでは頭の働きが戻ってこ…

作り置きのご飯づくり

※写真はイメージです。 三連休ということもあって時間に余裕がある。 普段はどうしても食事がおざなりになりがちであるので、こういう時間のある時にしっかりと食事に手を回したいところ。 このブログでも定期的に取り上げているけど、自分はホットクック大…

身体のメンテナンスを大切に

今週のお題「元気を出す方法」 年々、歳を重ねていくと体力も下がってくるし、身体的な不調も増えている。 どのように休むのかということはかなり死活問題である。休日の過ごし方を間違えると一週間が辛いのだ。

クラウドを活用して添削指導

問い合わせフォームから2020年の新年のこの記事についての問い合わせがあった。 www.s-locarno.com ここでは添削指導に関して校内の制限を前提にしてあまり明確な話はしなかった。 OneNoteの強力な側面として「ノートの共有」がある。これを使うと添削指導が…

自分の勉強にChatGPTを

昨日は盛大にふざけたので、本日はもう少しまともな記事を書きます。 www.s-locarno.com

生成AIにでたらめな文章を書かせたい

世の中が生成AIに素晴らしい回答をさせたがっている中で、どうしてもでたらめな文章を書かせたくて1日遊んでしまったアカウントがこちらです。

アイデアを仕込むための習慣

今年に入って今後の仕事の仕込みのために毎日ちょっとしたことを積み重ねている。 それがWorkflowyに毎日5分間集中してとにかくお題に対するアイデアを書き出すということだ。 www.s-locarno.com アイデアだしということであれば、Xmindのようにイメージマッ…

Notionは今年も活躍してくれる

Notionを使い始めてだいたい丸3年。三年前の正月にはこんな記事を書いている。 www.s-locarno.com 現在も同じ方法で授業管理と授業記録を続けている。データベースなので、蓄積すればするほどに価値が増えていく感覚がある。 今年も同じようにNotionを使い…

1月1日は100個の目標を!

毎年書いているような気がするけど、元日と言えばとりあえず、やりたいことを100個書き出すという作業をする。 www.s-locarno.com www.1101.com 毎年、継続的にやっていると、その時々で100個が書けるときと、全然書けない時があるのが分かる。

五年手帳は自分への申し送り

いよいよ本当に年の瀬。 今年から新しく使っている5年手帳も一週目が終わりになりそう。 ほぼ日手帳 2024 ほぼ日5年手帳(2024-2028)[A6サイズ] ほぼ日 Amazon ほぼ日の5年手帳を使っている。

2023年の振り返り記事:買ってよかった商品と感想

そろそろ2023年も終わりになるので振り返り記事を書いていこう。 はてなブログのお題の「買ってよかった2023」を今年も書いていきます。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com 久々にiPhoneを買い替えた 今年度の一番の高額商品はiPhone15 Proです。 Apple i…

生成AIの機嫌を伺う

BardのGeminiが話題になっていたりと何かと話題に事欠かない生成AI。 自分もChatGPTの有料ユーザーなので最近はもっぱりGPTsで遊んでいるところ。日常的にはBingのCopilotであれこれとやっています。 しかし、どの生成AIも色々と気難しいのですよ……。

生成AIをいじりながら考える

年末に向けてChatGPTを使い始めて一周年ということもあるので、ちょこちょこと生成AIをいじっている。

来年始めたいことはそろそろ…

明日で12月も上旬が終わる。 学校のカンレダー的にもあと10日程度の登校日数で長い長い二学期が終わるという感じでしょうか。 年を納めていくという作業をしながら新年のことを考え出す時期である。 自分自身も次年度の目標などを考え始める時期である。 毎…

アテンションエコノミーとは違う書くことを

「しづかなインターネット」という変わったサービスを見つけた。sizu.me https://sizu.me/home 有料契約をしてまでうるさいインターネットでこうして細々とブログを書いている自分とはまるで逆の方向性のサービスだ。 internet.watch.impress.co.jp

教員のための賢い読書術

教育現場は忙しい。あまり忙しい忙しいと言っていると格好悪いのだけど、物理的に拘束されがちなので、なかなか自分の時間が取れないのは事実……。 ただ、子どもたちに本を読んでほしいと願う以上は、教員である自分たちも本をちゃんと読みたいところだ。 読…

時給で考えることもありかと…

疲れているとぱーっとお金を使いたくなりがちである。メンテナンスのために金を使って豪奢なことをやりたくなりがちである。 ただ、そんな生活をしていたらあっという間に破産することになるので、金の使い方は考えたいところだ。 何にどうやってお金を使お…

GPT Builderがすごい

先日、公開されたOpenAIの新しいサービスのGPT Builder。 help.openai.com これ、どういうことか全然、最初は素人の自分には分からなかったのだけど、数日経って具体例が出てきたり自分で触ってみたりしてみて、段々と凄さが分かってきた…。

モバイルディスプレイの購入は仕事の効率化に繋がる?

仕事の生産性を高めるためには、確実にモバイルディスプレイを購入した方が良いのは分かっているんです。 デュアルディスプレイにすれば仕事の速度は二倍になるんだって、そういうことは分かっているんです。 アイ・オー・データ IODATA モバイルモニター 15…

学内の仕事をNotionで共有してみた話

校内の仕事が色々と立て込んでいる。 自分の仕事だけであれば自分のTodoリストとカレンダーで話が済むのだけど、人と分担をしながら進める仕事はちょっとそれでは厳しい。 普段は愛して止まないTodoistは自分で使う分にはいいのだけど、誰かと共有して使うに…

ChatGPT4でDALL-E3が使えるようになっていた

気付いたら自分のChatGPTでもDALL-E3が使えるようになっていた。 ちなみに今回のアイキャッチ画像はDALL-E3に書いてもらったものです。 月額3000円を払っているので、かなりの投資ですがこういう機能が使えるようになると安いものだなぁと感じます。

仕事のアセットアロケーションを考える

金融資産の話ではないです(それはそれで話せることはあるけど)。 単純に仕事の割り振りをどう考えるかという話である。 本日、朝から読んでいたのはこの本。 教師が学びあう学校づくり―「若手教師の育て方」実践事例集― 作者:脇本 健弘,町支 大祐 第一法規…

とりあえず記録に残すなら

どうしても動画に残しておく必要がある事態に陥ったので、久々にStreamyardを使った。 streamyard.com ライブ配信がメインの使い方ではあるサービスではあるけど、ちゃんとアーカイブもYouTubeに残せるので、画質や編集にこだわらないのであれば、これを使う…

事務処理能力は身を助ける

月末。 いつも忙しいのだけど、月末はまた雑然と忙しい。 提出物関係も月末に詰まってくるのでとにかく仕事が積み重なってくる。

Copilotがやってきた

Windowsをアップデートしたら、ついにCopilotがやってきた。

必要なことを読む時間を作るために

この数年、コロナ禍のイレギュラーもあって、年々退勤時間が遅くなっているし、身体の疲労感を強く感じるようになっている。 自分が歳を取って体力が失われているということが大きいのかもしれないし、仕事が増えるのは年齢相応に責任を持つということなので…

着実なことしか出来ない

二学期の授業も一周したようなところ。 自分の仕事の進捗を考えると、牛歩だなぁと思う。 思うように進まないものであるが、手を動かしていれば一歩一歩進んでいく感じはある。そして、その一歩一歩を進めておかないと、あとから自分に復讐されるのである。

グータラ装備の勧め

思いの外、二学期が始まったことで自分の体力が削られている。 疲れを週明けに残しても良くないので、朝の散歩の後はずっとじっとしている。こうしてブログを書き始めたのも少し昼寝に飽きてきたからである。 そんなグータラな生活にめちゃくちゃ役に立って…

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.