今週のお題「ケチらないと決めているもの」
今日の記事ははてなブログの「お題」から。
「ケチらない」と決めているもの、それはもうこの時代なのでAIへの課金ですね。いや…流石にChatGPT Proの月額200ドルは無理ですけど。ケチらないというレベルではなく、生活に支障が出るw
最新のAIに触れておくこと
正直、自分のような文系の人間が生成AIに課金しても、性能を十分に使い切れていないと考えた方が良い。高度な統計的な分析だとかAIが得意なプログラミングだとか、そもそも自分がイメージを持てていないことについては全く活用が出来ていない。
まあ、逆に日常生活で文章を書く時には、上手く協働しながら書くということは上手くやれている気はするけど、それでもたぶん投資費用対効果は悪い。
ただ、AIに課金していて、毎日AIと話していて思うが、このAIから何が返ってくるのかという感覚や、AIが自分の代わりに何を肩代わりしてくれるのかという感覚は、使ってみないと分からないのだ。
使ってみて使い勝手の良さや違和感だとかを収集しておかないと、出来るようになることは多くない。そして、おそらくこれからAIの進化が加速していくはずだけど、その速度感についていくには、今から触っておかないと、使い始めるハードルが高くなりそうな気がしている。
代替される気はしないけど
自分の仕事が代替される気は全くしないけど、自分にとってどうでもよい仕事はAIに丸投げできそうな予感はある。正直、個人情報の問題が無ければ、「処理」できるだろうなと思う仕事は山ほどアイデアとしてはある。機微な情報にAIを使えないのが残念だ…。
逆にAIを使っても問題ない事柄で、AIを使っていないためにモタモタされることに、ちょっとイラッとしている自分がいる。これはあまりよくない傾向かもしれない。
AIに感情を振り回されるようになったら、あまりよいことにはならないだろう。
どういうペースでAIと付き合っていくべきか…。
とりあえず、最近は検索はほとんどFeloですね。ググるって正しい情報を探しに行くことが面倒になりつつあるのです…。自分の習慣が確実に変わっていると感じます。