高校担任のお仕事
明日の後期入試を送り出せば、もう担任としての仕事は結果待ちだけです。 どんな結果になってもちゃんと話を聞いて、次の進路を確認することだけが、最後に残った仕事なのです。
国公立の前期個別試験の結果発表も東大京大の発表のある本日をもって終了です。 明後日から最後の入試である後期入試が始まります。 このタイミングで合否を確認して、明後日には気持ちを立て直して試験というのはなかなか精神的に厳しい。 そもそも、本日の…
卒業式で無事、生徒を送り出す。心残りの後悔も数多く残しているが、健康のうちに卒業できるだけでも幸せなのだ。
国公立大学の出願の山場が来週になりそうです。 先週末に大体予備校からの情報は出揃っているので、あとはその情報を見て自分が納得できるところに出願していくことになるのだろうと思う。 これだけ荒れた入試になると自分から勝負を降りてしまいそうな生徒…
今週に入って急に寒くなった。 こういう急な寒さは身体に堪える。そして、寒くなると急に不安が募るものでもある。
色々な場面で「問うこと」の大切さを言っている自分ですが、すっかり自分が問うことを忘れていたなと反省する。
保護者面談だと色々な話が聞けて面白い。 生徒と年がら年中、顔を合せているのでよく理解しているつもりでも、保護者から指摘されて分かることは数多くあるのである。 また、色々な話を聞くことで、もっと頑張ろうと思うだけの活力を得る。
時間に余裕があるようなないような。 さて、次年度の教室準備などもそろそろ始めるでしょうから、担任が持っていると便利な道具を紹介します。 【関連過去記事】 www.s-locarno.com www.s-locarno.com
前回に引き続き、高校3年から逆算して担任の仕事を整理していきます。 【前回】 www.s-locarno.com
休校の処理も落ち着いてきたので、次年度に向けてそろそろと仕事をしている。 イレギュラーのおかげでだいぶ普段やっていることが出来ないでいるので、次年度からの仕事が少し心配である。 特に担任業務などは色々とあるなぁと思っている。 ふと、思ったのだ…