ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年のご挨拶

2018年も無事?終了です。自分にとって2018年は初めての担任している学年の最後の一年ですから、気持ちとしてはせわしなく過ごしたような気がします。

そんなこんなで900日が過ぎました【900】

2018年も残り30時間くらいになりました。 こんな中途半端なタイミングでこのブログは900日連続更新となりました。……どうせなら明日が900日目ならばキリがいいのに……。 どうもこの間抜けた感じが当ブログの特徴ということで……。

【書評】文学の凝縮された面白さ

休みを使って積読消化。 推薦文、作家による作家の 作者: 中村邦生 出版社/メーカー: 風濤社 発売日: 2018/10/19 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 全集内容見本の推薦文を集めた一冊。 古今東西の全集に寄せられた、名だたる作家の推薦文が集め…

【書評】生徒の学びと教員の学び

冬休みで読書が捗ります。 楽しみにしていた本が読み終わりました。 福井発 プロジェクト型学習 作者: 福井大学教育学部附属義務教育学校研究会,秋田喜代美 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2018/12/06 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る …

【書評】国語の授業づくりの基礎・基本

仕事を納めて休日1日目。 散髪の後にスタバで読みたかった本を次々と読んでいます。本日は目下の積ん読であったこの本。 中学校 国語授業づくりの基礎・基本 学びに向かう力を育む環境づくり (シリーズ国語授業づくり) 作者: 安居 總子,甲斐 利恵子,日本国…

無事、仕事納め

無事、今日の半日で仕事すべきことが終わった(生徒の添削は終わらず年越し決定)。 明日から4日までは休みが取れるので、積読している本を消化していこうと思います。帰省しますがキャリーケースに本を詰め込んで帰ります(どうせ読み切らない)。

2019年の蔵書管理はReadeeで!

毎年、年末年始に頭を悩めているのが蔵書管理。 自分が一体、何冊くらい本を持っているのか、買っているのか、読んでいるのかという処理を面倒になって、途中で放棄してしまうことが多いのだ。 来年こそはちゃんと一年、継続してデータを取ってみたいところ…

気楽なランニングでリフレッシュ

山場を越えたから自分の身体のメンテナンスへとシフトチェンジ。 とりあえず、自分の身体の調子と対話するという意味で、冬場はじっくりと走るのである。ランニングをしていると自分の身体の調子が何となく分かりますし、そもそも体力を増強しないと衰える一…

山場を越えた

年内の大きな仕事は本日をもって終了。 やっと気を抜いて生活できそうかなぁと思っている。その前に年内に預かった生徒の添削物を処理しておかないと……と思うが、イマイチ溜めすぎてやる気が出ない。 それもこれも自分の仕事が後回しになるような生活を強い…

質問づくり(QFT)と校内勉強会

本日は職場の先生方と勉強会。今回のテーマは「質問づくり」(QFT)の実践である。 たった一つを変えるだけ: クラスも教師も自立する「質問づくり」 作者: ダンロスステイン,ルースサンタナ,Dan Rothstein,Luz Santana,吉田新一郎 出版社/メーカー: 新評論 …

事例などの検索に便利なサイト

昨日、教職員支援機構のピクトグラムを紹介しました。 www.s-locarno.com 意外と「こういう情報は便利」という反応をもらったので、二匹目のドジョウを狙って、今日も「事例検索」のサイトを紹介します。 自分がたまたま知っている、使っているものであるの…

【小ネタ】授業づくりの観点の参考に

年末年始は比較的時間を多く取れることもあるので、様々な実践例を眺めたり授業観を掘り下げたりすることができる時期である。 そんな時に便利な資料を提供してくれる「独立行政法人教職員支援機構」のサイトを紹介します。 www.nits.go.jp 実践例の紹介や教…

当たり前を確認する

これだけ首が回っていないのに、さらに別の仕事がありまして……。 営業活動の一環です。 普段教えている生徒よりも6歳も若い子どもたちに教えに行く機会をもらいました。 同じ教科ではないくらいに 普段、高校生を教えていると、いきおい、どうしても生徒の…

再び復刊したぞ!

お願いしてみた復刊投票。 www.s-locarno.com 見事に復活しました。今日から20日間追加注文可能です。 全くの余談ですが、同じタイミングで www.meijitosho.co.jp まさかの木下竹次の『学習原論』が復刊中である。 ちょっとさすがにお高いですが、これは今…

挑戦!復刊投票3回目!

皆様にご支援いただいて、復刊投票に成功した『レトリック式作文練習法-古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか-』。 レトリック式作文練習法―古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか (21世紀型授業づくり) 作者: 香西…

積極的な休養を取る。残り一週間。

先週に働きすぎて神経をすり減らしすぎたので、今日は意識的に休みを取りました。体を動かすと調子がいいからって調子に乗ってLSDで走っていたら、ヘロヘロになりました。 調子に乗って20キロランニングしたらへばったよ…— ロカルノ (@s_locarno) 2018年12月…

一段と忙しい師走

土曜日だけど出勤して20時すぎまで残業したが全然仕事が終わらん。 そもそも、勤務時間が13時までなのに、13時から18時までずっと保護者面談という設定がおかしい。さらにそこから学年の仕事……割り振りがおかしい。 まあ、それは一時的なものなので仕…

短時間で多くの本を読むためには

待つことが多いばかりで仕事が回らない。帰りが遅くて時間が取れない。 それでも本は勝手に増殖する(責任転嫁)ので、読まないとどんどん積読が増えていくのである。 www.s-locarno.com 割と重要と思うのだが、不断に生徒へアウトプットを続けるのが仕事な…

年末に向けて本を積んでおく

年末はさすがに一週間くらい休める。一週間もまとまって休みを取ることが出来れば、さすがにそれなりの冊数を本を読めるだろうと思っている。 だから、Amazonのサイバーマンデーセールに合わせて、少し多めに本を注文してみた。 サイバーマンデーのポイント…

授業の振り返りをどう記録する?

この三年間の授業で色々な形で振り返りをさせてきました。それぞれのやり方に長所と短所を感じるため、来年度からはどうやって振り返りを記録させていこうかなぁと思案しています。 とりあえず、三年間、「大福帳」「振り返りジャーナル」「ノートへの記入」…

質問づくり(QFT)の実践が紹介されています

今月の『教育科学国語教育』に「質問づくり」(QFT)の実践が紹介されています。 ※一年半経ってから、初めて気づいたが、Amazonの商品リンク間違っています。 教育科学 国語教育 2018年 12月号 出版社/メーカー: 明治図書出版 発売日: 2018/11/12 メディア: …

今週中に読みこなしておきたい

PBL

受験に向けて対応が続きます。おかげさまでまったく生徒から預かった添削は進まない。家に持って帰ってまではやらないつもりであるので、いつまで溜まるのだろう……。 それはともかく、早く帰宅できることを活かして、比較的本を自由に読めています。今週を過…

年末年始の備え【手帳を引っ越そう】

今年もあと三週間で終わりますなぁ……。 明日から保護者面談で今年最後のツメである。面談をやっているとあっという間に一日が終わってしまうので、路頭に迷う前に年末年始に向けて色々と作業をしました。

苫野一徳先生の講演会を聞きに行ってきました

今日は全国各地で様々な教育系のイベントが開かれていますが、自分はもともと休みではないつもりだったのでスルーしていたのですが、急遽、休みになりまして。 どうしようかと思案していたら、こんなイベントが……。 www1.ex-waseda.jp ちょうど、増席もあっ…

去年よりも勉強していない……?

12月もあっという間に中旬を迎えようとしていて、2018年の終わりを感じます。 そんなときにFacebookで去年の今頃のことがサジェストされてきて、去年に司書教諭を取ったことが思い出されました。 www.s-locarno.com 夢は膨らんだままどこかへと消え失…

出願のための準備をしながら…

生徒休業の間に、出願にむけての書類作りを粛々とこなしています。 あぁ…もう、システムの悪さで効率が上がらないのである。また、そもそも生徒から集めている受験校の一覧に誤りが多くて……正誤を確認していると全然、仕事が進まないのである。

とりとめもなく雑用を

生徒休業ということもあってとりとめもなく仕事をこなす。 中旬からの面談に向けて一つ一つ作業をこなしていますが、先が長いなぁ……。そもそも生徒から返事が来ないし、我々の仕事は他人に振り回されることである。

採点の祭典・最後の試験

生徒にとって高校最後の考査が終わった。そして、こちらも採点が終わった。 今回はセンター試験を模して新しい素材で自分がプレテスト作りました。平均点が本番のセンターに近似した数字が出たので、そこそこ狙い通りのテストになったのかな? 見れば見るほ…

よくばりセットがほしい

現実に向き合いたくなくて、年末の休みに気持ちが向かっているのです、こんばんは。 そろそろ年末なので色々と本を読みたいと思っています。一週間くらいは休めるから30冊くらいは目を通せるかなぁ……。 時間があるときでないとなかなか読む気になれないの…

【書評】気の合う仲間とだけではなく

Twitterで紹介されていて思わず購入してしまった一冊です。 敵とのコラボレーション――賛同できない人、好きではない人、信頼できない人と協働する方法 作者: アダム・カヘン,小田理一郎,東出顕子 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2018/10/31 メディア: 単…

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.