2018年も残り30時間くらいになりました。
こんな中途半端なタイミングでこのブログは900日連続更新となりました。……どうせなら明日が900日目ならばキリがいいのに……。
どうもこの間抜けた感じが当ブログの特徴ということで……。
たった二年半のことである
900日といえば長いように聞こえるが、二年半と言えば大した量ではなかろうと思う。
ただ、自分が何も書くことがないとしても、雑記でグダグダすることの恥を恥と思わない恥知らずになることができれば、誰にでもできることである。
よほど自分が授業で生徒に求めている大福帳やふりかえりジャーナルの記述のほうが頭を使っているし、内容が濃いものが多い。
基本的に、自分のそのときの興味関心をメモとして残しておくことが、このブログの目的であるので、完全に読者に対する配慮はない。
ちゃんときれいな図表を準備したりデザインを凝っていたりする同じ教員のブログを見ると、自分の雑さを反省するのである(反省しても改善する気はない)。
世の中に対して訴えかけたいことがあるわけでもないし、本当に熟考したいことはブログで雑にアウトプットしないし……じゃあ、一体、このブログは何なんだ!?……まあ、名刺代わりなものかな。自己紹介するよりも話が早い。
一応、変化の激しい今の教育改革の時代であるので、自分の考えや世の中の流れを記録しておくと、あと五年くらいしたら意味が出てくるのかなぁなんて思ったりしている。さて、どうなることやら。
当ブログの現状
記録までの当ブログのデータです。
2018年1月1日から12月29日まで
PV:278,848
ページ/セッション:1.58
平均セッション時間:00:01:12
読者数:245人
Feedly登録数:60
だいたい、月に23000くらいのPVで推移しています。一日に1000pv行くときは多く、少ないときは500くらい。土日や連休中はPVが伸びませんが、やっぱり教員向けな内容になっているのか、授業のことが検索されているのかなぁなんて感じます。
ちなみに年間通して人気の記事は大昔に書いた
これが圧倒的です。ほとんどこれがPVの全てです。
かろうじて
が数%の数字が出ているので、アクセスされていると言えそうです。
本当は自分としては、他のブログではほとんど出てこない特徴としてPBLと文法教育キャラで押したいのですが……。
これらはミネソタニューカントリースクール型のPBLの記事です。
……自分が実践できていないで紹介しかしていないからダメなのか。割の世の中のパッケージで切り売りされているPBLとは差別化したいのですよ……。もう少し頑張ろう、来年は。
文法教育としては…
こういうことも書いているし、むしろこっちこそ興味をもってほしいことなので、この機会にご覧くださいな……。
ブログを書いているといいこともある
ブログを書いているといいこともあります。裏返してめんどくさいこともありますが。
ブログのおかげで色々な知り合いが増えたのはとりあえず大きいです。勤務校が陸の孤島と同じような私立学校なので、うちにこもっているばかりになりがちだったので、こうしてブログを書いて色々と誘われるのはありがたいことです。
まあ、ブログ以外にも原稿は書いたりしていますが、ブログの方が反応が大きいという皮肉な感じもしたり……いやいや、むしろそういうリアルタイムの反応があるからブログをやる意味があるのか。
あと、少なくとも書くことを続けているおかげで、アウトプットのための手札が増えましたし、書くことの生徒の苦労に少しは思いが向くようになっています。
書かせたい、読ませたい、そんなことを願うなら、やはり自分が書き手、読み手として修行しなければいけないのだろうとしみじみ思う。
中学校 国語授業づくりの基礎・基本 学びに向かう力を育む環境づくり (シリーズ国語授業づくり)
- 作者: 安居 總子,甲斐 利恵子,日本国語教育学会
- 出版社/メーカー: 東洋館出版社
- 発売日: 2018/08/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
この「基礎・基本」のなかに「自分が言語活動をやる」ということが強調して書かれていることがしみじみ感じさせられます。
1000日連続を目指して続けていきます
とりあえず、以前から言い続けていますが1000日までは頑張ろうと思います。
1000日連続達成したら誰かお祝いでもしてください。
とりあえず、2019年の早いうちにプロギュムナスマタに取り掛かろうと思いますが……。
しばらくは精神的に休みます。