ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

教員研修

知識は共有されて意味を持つ

話を聞き、聞かれる

そろそろ夏休みが終わりますね…。色々なところで研修が始まっているという話を聞きます。 news.yahoo.co.jp ……まあ、方法としてはどうかと思うのだけど、人が会わなければ出来ないことはある。宿泊までが必要かは個人的には分からないところですが、お互いに…

教育実習でしたほうがよいこと

おそらく来週になると教育実習シーズンが始まると思われます。 今年度の実習はICTが教室に入ってきている学校が増えていたり新学習指導要領が始まっていたりと、迎え入れる側もドタバタとしている中の実習になる気がします。 それだけに実習生には何を学ぶか…

教育実習あれこれ

今年の教育実習は新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの学校がハイブリッド授業で行うことになったんじゃないかな? そんな特殊な中の教育実習で、学生たちはどのようなことを学んで帰ったのだろう?

二学期の万が一に備えて役立つ情報集

このコロナ禍の影響でオンラインやICTを活用する方法の発信は大量に行われているのだけど、意外と世の中にリーチしていないのよね。どんな情報源があるかをブログにまとめておくのも役に立つのかな。— ロカルノ (@s_locarno) 2021年8月20日 という訳で、二学…

凄すぎる授業研究のためのサイト

日本教育新聞でこんな記事を見つけた。 www.kyoiku-press.com 秋田大学の阿部昇先生がこんな凄い情報量のサイトを公開されていたなんて……恥ずかしながら存じ上げませんでした。 kokugonote.com もう、国語科教育に関わる人は必見ですね。「読み」の授業研究…

やっと改善がくるか?

もう何年も苦情を言われ続けていたのに全く改善の気配のなかった教員免許更新がやっと中止の兆し。 news.yahoo.co.jp

勉強のチャンスのある幸い

週末は京大講座の二ヶ月目に取り組みます。 www.kyoto-u.ac.jp 勉強することがたくさんあるのは幸いなることかな。

観点別評価の参考文献が新発売

今年度から新しい観点別評価が動いています。だいぶ混乱しているようですが、今月に入ってよい書籍が出ています。

教育実習で授業のどこを見るか

6月は教育実習の季節ですね。 この記事を書くには少し時期が遅い気もするが、まあ、後期もあるということで。検索の流入を見ると、教育実習ネタで当ブログに来てくれる人もいるようなので。 www.s-locarno.com 同じようなネタを書いていましたね。 www.s-loc…

授業動画の録画と編集をすると

コロナの感染予防のために自宅待機する生徒への支援は重要。 その支援の一環として授業の録画などをしていることもある。授業を録画して編集してみて気づくことが大いにある。

教員も勉強する

年度初めは新しいことに挑戦したいという気持ちを強く持つものです。しかし、それが日々の忙しさに忙殺されて、だんだんと継続できなくなっていくことが自覚される。 自分の都合だけでは時間をコントロールできない教職という仕事だからこそ、日々の自分の勉…

研修をつくる

新年度に向けて色々と準備中です。 あまり集中していないので、ついYouTubeでダラダラとしていますが…。

身も蓋もありませんが

こんな記事を見た。 diamond.jp ★質問 研修の時間を取れません。 60分で Google が使えるようになりませんか? (https://diamond.jp/articles/-/264722より。2021/03/28 20:00確認) これに対する答えはリンク先を見てもらいたい。まあ、身も蓋もないですが…

オンラインで学習する

久々に二連休ということもあり、自分の用事が捗っています。

細々と勉強する時期

今年はいつものイベントが本当に少なくなりそうだ。

オンライン学習をあれこれと

休日が出勤日となると、生徒は登校してこないので職員室であれこれと出来る。

【書評】「校内研究・研修」の価値

GWもあっという間に終了ですね……なんだか具合の悪さに悶えて終わる一週間でしたが……。そんな青息吐息の状態で読み終えたのがこの本。 「校内研究・研修」で職員室が変わった!―2年間で学び続ける組織に変わった小金井三小の軌跡 作者:村上 聡恵,岩瀬 直樹 …

【書評】指導と評価

先日に書いた記事の続きである。 www.s-locarno.com ここで紹介した『逆向き設計』の話と『資質・能力』ベースの評価の話の本が届いたので比較して紹介してみよう。 並べて読んでみたが、右の方が親切だなぁと思うが、4月から必要なのは左なのだろう。そして…

座って勉強する

本日は前回に引き続き、再び勉強へ。 www.s-locarno.com 腰痛が酷いところなので、6時間座っているのが大丈夫か心配だったよ……。

学習指導要領を読むのは難しい

次年度の色々なイベントの計画を学年で相談しているときに、学習指導要領の話になった。私立の学校だとかなり珍しいケースである。 そこで話題になったのが、「学習指導要領をどう読んだらいいのだろう?」という話である。

実践記録をどう読むか

なかなか雑務に忙しくて授業の準備もおざなりで、実践記録を読んでいる余裕もなし。 そんな状況であるのだが、色々と実践記録について考えることもあり……。

隙間時間で教員研修?

風邪は良くなってきたけど咳で安眠できないのに、かなり忙しくなってきた……。 そんな中でありますが、新学習指導要領の対応や次年度の対応など色々とやることがあって資料を読まなきゃならんところなのですが、そんな中でもちょっとした隙間時間に知識を詰め…

受験指導は

本日も休日出勤で予備校の研究会へ。 学校だけではもはや色々な生徒の進路を叶えることは難しい。データや資料を提供してくれる予備校から学ぶことは大いにあるのである。

誰かと学びを

週末は色々と足を伸ばして勉強会へ。 授業づくりの勉強の一方で入試の研究に行ったりと……バラエティ豊かと言えば聞こえはいいけど、仕事が雑多に雑になっているとも…。

動画で色々と学ぶ練習

台風でやり込められていたので、パソコンで色々とやっていました。本を読む気力がイマイチないというここ数か月。動画でちょっと色々と自分の刺激を探している感じです。 秋アニメの開始とともに、gaccoのプログラムなども変わる時期です。そんなわけで、動…

教育実習の季節

本日は行事の振替休日で休み。自分は朝からジムでトレーニング。トレーニング後はひたすら昼寝。よい休日である。すっかり本を読まない生活になっている。 そんな自堕落な生活のところに、教育実習中のかつての教え子からの相談を受ける。 そうか、九月とは…

【書評】『教師の勝算』から学ぶこと

平成最後によい本を読みました。 教師の勝算: 勉強嫌いを好きにする9の法則 作者: Daniel T. Willingham,恒川正志 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2019/04/26 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 平成最後の読書を始める。読み終わるかな…

【リレー企画】「ALPを用いた模擬授業の振り返り」にコメントします!②

すっかり間が空いてしまいましたが、連載企画の第二段です。 www.s-locarno.com 今回は第二弾。 インプロの授業ですか……。自分に経験がないので上手くコメントできない気がするけど、感じることや思うことを書き出してみます。 ALPカードの観点から 今回の学…

【リレー企画】「ALPを用いた模擬授業の振り返り」にコメントします!①

以前に「アクティブ・ラーニング・パターン」というツールを用いた、授業ふり返りを提案していました。 www.s-locarno.com たまに思い出したときに少し記事を書いていましたが、生まれ持っての不真面目のために、ほとんど活用していない状態でした。そんな提…

TPチャートで「観」を鍛える

新年度に向けて自分のことを振り返る時期です。そんなときに非常に強力なツールとして使えそうな方法に出会いました。 教師のための「なりたい教師」になれる本! 作者: 栗田佳代子,吉田塁,大野智久 出版社/メーカー: 学陽書房 発売日: 2018/02/17 メディア: …

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.