ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年のご挨拶

毎年、恒例となっている振り返り記事です。

あと一日だなぁ…

自分の家のことを進める。 掃除や洗濯だとか溜めていたことをさっさと終わらせて、日中は本屋などにも出かける。 授業準備のためのネタを探すのである。 休みになるとめっきり人と話さなくなる。連絡もなければ自分から連絡することもないので、完全にただ自…

年を越えるための準備を…

もう気付けば2024年も今日を除けばあと二日である。 残り二日で家の片付けをやりつつ、事務的なこともどんどんと進めないといけないなあ…と思っているところ。 なんだか今年はダラダラと年末のギリギリまで働いたので、自分の家のことを進める余裕がなかった…

人と話さなくなる年末年始

昨日、無事に仕事を納めて本日から9連休。こんなにまとまって休むことは珍しい。 一方で、年末年始なので夏休みほど出掛けていける場所もないので、割と自分の時間を持て余してしまっているような気がするのですよ…。 下手すると十日間くらい誰とも話をしな…

来年の目標があるなら今年のうちに始める

無事、色々な事務作業の山を消化して、自分も仕事納めにたどり着いた。 やっと考えるという仕事、単調な作業から解放されて、精神的に一度リフレッシュできそうなタイミングがやってきた。 気持ちを整理して置かないと、もう来週の水曜日には元日である。 自…

欲しいものはケチらないほうがいい

慢性的にお金がない生活をしていたせいで、この歳になっても色々な面でお金をケチケチしがちである。 もちろん、節制しなければ投資だって始められないし、普段の生活で豪奢に過ごすようなことに意味は感じない。 ただ、いい加減、いい歳になってきたことを…

本日から冬休みに…

自分は出勤日ですが。 生徒の登校がないと時間的には余裕ができます。 この余裕を活かして学期末に溜め込んでしまった仕事を一気に消化していきます。 まあ、仕事が溜まっていることは精神的には面白くはないのですが、仕事が消化されると気分はよいものです…

出席簿の数字…

学期が終わって最初に行う仕事は、出席簿の整理である。 とにかく手作業でやると、思い通りにならないものである。 担任の業務で一番、ややこしいのが出席簿の整理だなあ…と学期ごとに苦しまされる気がしている。 ミスがあってはいけないのだけど、出席簿に…

時間をかけて確認を進める

学期末は色々なことで忙しい。 やっぱり生徒がいたりいなかったりすると、イメージ通りに物事が進まないケースが増えてくる。 そして、地味に3学期に向けての仕込み作業が増えているので、慌ただしい感じがする。 保護者面談なども佳境を迎えつつある。まあ……

あと一週間かと思うと…

本日はやっと年末らしい休みに。休日出勤とも久々に別れを告げて。 家事をするためにスーパーに買い出しなどに行くと、すっかり商品売り場が年末年始対応に……おせちが売り出されているといよいよ今年も終わりだなと思う。 食品類の賞味期限がもう2025年で表…

冬至でしたか…

年末進行を慌ただしく過ごしているところですが、気付いたら冬至だったのですね。 最近まで暑い暑いとこぼしていたのにあっという間に冬なのである。 最近、自分の活力が微妙にない。 一陽来復。ここから少し自分の精神的な体力も戻ってきたらよいのだけど、…

余裕があるときだからこそ考え直す

諸々の仕事にやっと決着がついて、余裕が出てきた。 やっと年末を迎えられそうな気がしてきたし、自分の私的な勉強も進められそうな気がしてきた。 今日は出勤したものの、授業についてもほとんどないため、気分としては落ち着いている。そのため、少し自分…

極端に揺れながら

やはり色々なことがややこしい。受験期の相談は神経を使うものが多いのである。 今年の入試動向については、色々な情報を見ているけど「うーん…」と思うようなケースがいつもより多い感じがする。 学習指導要領が変わって入試が変わるときには、だいたい何か…

年末に捗らない仕事

この時期の仕事は色々と捗らない。 基本的に色々と待つことになるケースが多いのである。 成績処理のような事務的な仕事は、どうしても関連する部署が多いので、一カ所でも止まると待ち続けることになる。 うーん…そもそも、どこかにボトルネックがあると止…

保護者面談で何を伝えるか

学期末は面談の時期である。 せっかく保護者を学校にお迎えするのだから、しっかりと価値のある時間を提供したいものである。

年末までを見通して

今年の年末はカレンダーが悪いせいで?良いせいで?休みが多い。 休みが多いからこそ、この後の年始の仕事をちゃんと見通しておかないといけないなあと思うのである。 ちゃんと運動をしたり、積ん読になっている本を読んだり、人に会いに行ったりとやりたい…

読みたかったものを読めてよかった

読もう読もうと言って詰んでいたのをやっと読んだ。 涼宮ハルヒの劇場 「涼宮ハルヒ」シリーズ (角川スニーカー文庫) 作者:谷川 流 KADOKAWA Amazon 読み出してしまえば300ページくらいなのであっという間。 そのあっという間になるまえの読み始めまでがどう…

本日は自主的に職場にこもって…

本日は自分の仕事が全然終わらないために、自主的に休日出勤をすることに…。 色々な仕事に追われていて自分の仕事を整える暇が無かった。 まあ、来週以降の仕事の整理に向けての投資である。そういう投資が必要な時期もあるのだ。 次から次へと仕事がやって…

一年の宿題を終えていこうと…

本日はふたご座流星群らしいですね。そして、今シーズンとしては最大の冷え込みです。外で星を見るにはあまり向かないかなぁ…と思う時期です。 相変わらず仕事と同時進行で自分が抱えている、色々なものを進めている状態。 教員の仕事は常にマルチタスクで頭…

昼の時間が短くなっていくと焦る

なんとなく今が一番焦る時期である。 自分でできる仕事の数が少ない。受験生の指導としても見守ることがメインになっているため、無理に何かできることを探そうというのも変なので、ジッとしている感じがある。 やっぱり授業がないと時間としては持て余し気…

日々、一喜一憂

この時期は実は隠れて色々な合格発表が連続している。 だから、割と毎日、気分としては波がある。 何があっても、堂々として、感情の波に耐えていくのも担任の仕事なのだろうと思う。そういう感情の波を毎日受け止めていると、気付かないうちに色々とストレ…

色々と思うところがあり…

本日はこれに関わる話に色々と… www.asahi.com 合否の状況を見ていると色々と思うところはあるなあ…。 あまり深入りをして話す気はないのだけど、公募推薦であるということがやっぱり引っかかるところであるし、その一手間に割と振り回されたなあ…という気が…

だいたい事前の準備で決まっている

色々な面談の時期が始まった。 年末、年の瀬だなぁ…と思うところ。 この忙しい時期に保護者に時間を割いて学校まで来てもらうのはありがたいことである。面倒だという人もいるけど、自分としてはしっかりとご家庭とコミュニケーションを取れる方が望ましいの…

なんとなく前に進んでいる

あっという間に12月中旬に。 だいぶ学校の仕事が落ち着いてきているので、なんだか自分の今年を振り返るような気分になっている。 よく晴れていたので、三十分くらい散歩をしながら、来し方行く末を…いや、大げさだけど。

目標とはいったい…

今週のお題「今年の目標どうだった?」 久々にはてなのお題について考えてみようかなと。そういえば、今年の目標はどこにいったっけ?

年末に向けて加速していく感じ

保護者面談もあるので、なんだか毎日が落ち着かないでいる。 なんとなくダラダラと過ごしている感じがします。気持ちばかりが急いて行動があまり伴っていかないでいる。 なんとなく話をすることが足りていないせいで、自分の頭の中の整理が追いついていない…

選択に悩む

最後の保護者面談の時期を迎えつつある。 つまり、出願先をどうするのかという、そういうことを検討する時期になっているのである。 今年の入試は、学習指導要領が変わって一年目の入試であり、普段とはまったく違う動きがありそうな予感もある。 生徒も保護…

明らかに夕暮れが早くなり

事務仕事をしているせいか、一日が経つのが早い。 昼休みを過ぎる頃になると、なんとなくもう日が暮れそうな気配を感じる。あっという間に一日が過ぎていく。 年末に向けて色々なことを追い込まなければいけない時期であるので、結構な忙しさである。明日も…

当たり前だけど、褒められたら嬉しい

微妙に授業数が余ってしまって、持て余している授業がぼちぼちと。 普段はカリキュラム的にやらないような内容を、少しの遊び心と併せて実施してもいいかなぁと思う時期。 遊び心で実験して、次の単元を考える。そういうちょっとしたアイデアを試してみたい…

寒いのか寒くないのか、やっぱり寒い気もする

今日から今年最後の1ヶ月の仕事が始まる。 例年ならば、この時期になるとコートを着ていかないとちょっと寒い気もするのだけど、今日についてはコートはなくても大丈夫な感じ。 寒いのか、寒くないのか、イマイチ感覚がバグっているような気がしてならない。

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.