今週のお題「私のブログ・ネット大賞2016」
というわけで、振り返りを兼ねて、自分のブログで話題になった記事をまとめておきます。本当は他人のブログを紹介する企画だろうけど、まあ、いいよね?
今年はアクティブ・ラーニングの年だった
7月にブログを始めて色々とダラダラと記事を書いてきた2016年だったけれども、たまに話題になる記事もありました。
それが顕著に出たのが、やはり今年はアクティブ・ラーニング関係の記事ですね。
そして、それに合わせてアクティブ・ラーニングを勉強するための入門書などもまとめてみました。
ここから言えることとしては、やっぱり、世の中には根強く「アクティブ・ラーニングなんかやるよりも知識を教えるべきだ」という意見があるのだが、それも一連の書籍や答申などを読めば、いい加減、的外れだということも共有されたいところなのだが……。
大学入試改革も話題になりましたね
まだ、決着がイマイチついていない大学入試改革における記述問題の扱い。夏に飛ばし記事が出ましたが…。
他にも東洋大のWeb入試が本格稼働したこととか…。
入試がどうやって変わっていくかということは、しがない私立の教員としては対応しなければいけないので……。何をするにしてもすっきりとしたものであってほしいが…。
一応、授業のことも書いています
教育ブログということで自分の授業のこともかいているのですよ…あまり話題にはなりませんが。ニッチなものだからねぇ…。
そうそう、ライティングワークショップと言えばこんな寓話も…
※この物語はフィクションだといいな。
このブログの一番人気は…
最後に、このブログの一番人気記事を紹介しておきます。
この記事は、紹介した本自体がじわじわと人気となっているので、いまだに多くの人が検索して当ブログにやってきてくれています。
ありがたいことです。
今後も…
今のところ毎日更新できていますが、今後、どうなるかはわかりません。
できるだけのんびりとやっていきますので、どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。