ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

【書評】AIと子どもと国語と読解力と

#artificialintelligence  #ai

話題になっていたので自分も買ってみました。

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

 

印税はリーディングスキルテストの受験を無償化するために使われるそうなので、借りるのを待つよりも、買ってもよいかと思い購入。

時間もあったので読み終えました。色々と面白いので紹介しておきます。

続きを読む

「学ばせ合い」と感じる原因はどこに?

old school

先日、こんな本が出た。

学びの哲学―「学び合い」が実現する究極の授業

「教育」と「哲学」と言えば、苫野一徳先生のおかげで「教育」を本質的に語るときに重要な視点だと思うようになっているため、「学びの哲学」なんてタイトルを見たら期待しますよね。

続きを読む

【書評】うまく読むために様々に読む

Reading

本日も三学期に向けて読書関係の話を流し読み。

「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける (光文社新書)

「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける (光文社新書)

 

あすこま先生が公開研究会でミニ・レッスンに使っていた記憶に基づいて(うろ覚え)、自分も三学期にリーディング・ワークショップを行うために、ミニ・レッスンのネタを探すために読んでみました。

まあ、体調もよくないので、軽めなものをキンドルでグダグダと読んでいます。

それにしても、風邪が治らない。

続きを読む

【書評】読んで理解することの難しさ

Reading

寝込みながらamazonのprime readingの本を読んでいます。

三学期に再びリーディング・ワークショップを行うために、ワークショップに関する本や読書や理解することに関する本を読むようにしています。

わかったつもり?読解力がつかない本当の原因? (光文社新書)

わかったつもり?読解力がつかない本当の原因? (光文社新書)

 

本日はこの本をたまたまprime readingで無料で読めたので読んでみたのですが、なかなか面白かったので、紹介しておきます。

続きを読む
Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.