ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

Twitterで一人読書会『授業づくりネットワークNO.33』①

f:id:s_locarno:20190805173311p:plain

教育ICTリサーチ ブログの為田さんがTwitterでなさっている「ひとり読書会」を自分もやってみようと思い、夏の休みを使ってダラダラと本日に挑戦してみました。

blog.ict-in-education.jp

授業づくりネットワークNo.33―あなたの授業を変える12のポイント (授業づくりネットワーク No. 33)

授業づくりネットワークNo.33―あなたの授業を変える12のポイント (授業づくりネットワーク No. 33)

 

取り合えず厚い本でやるといつまで経っても終わらない(笑)ので、比較的さくさく読めて、毎回、勉強になることが多い『授業づくりネットワーク』でやってみました。

続きを読む

高校生の探究の成果を見ると…

f:id:s_locarno:20190328152808j:plain

三月にお邪魔した掛川西高校の高校生たちの探究的な取り組みの成果が形になったようです。

www.s-locarno.com

kakegawa-navi.sakura.ne.jp

詳しいレポートは「教育ICTリサーチ ブログ」の為田さんが書かれているのでそちらをぜひご覧ください。

blog.ict-in-education.jp

ちなみに、自分は3月27日と28日の午前中を見学させていただいています。為田さんとはすれ違う形で見学しています(笑)。

続きを読む

未来のマナビフェスが今年も…

f:id:s_locarno:20180812113358j:plain

溝上慎一先生のメーリングリストから興味が惹かれるお知らせが来ました。

kyoto-u.s-coop.net

昨年も台風の影響で一日だけになったものの、大変に盛り上がった「未来のマナビフェス」の今年の案内です。

詳細は、上のメーリングリストのリンクからご覧ください。

続きを読む

【書評】移行措置を始める前に読みたい一冊『高校授業「学び」のつくり方』

f:id:s_locarno:20190330153925p:plain

年度が終わります。明後日から新年度という恐ろしい落ち着かなさ……。

次年度から高校の授業については新学習指導要領の移行期間となります。

www.mext.go.jp

いよいよ「主体的・対話的で深い学び」の授業実践が名実ともに行われなければいけないことになるわけですが、周囲半径二メートルの観察だと、それどころでもない様子は見えており……教科書が変わらないとなかなか意識は変わらない。

とはいえ、自分自身の授業をバージョンアップさせていかないことには、目まぐるしく変化していく状況に取り残されてしまうわけで、4月になって自分の居場所が決まったのであれば、色々な工夫をしていきたいところだ。

そんな時に色々な角度から新学習指導要領を理解し直すのに、よい一冊が以下の本です。

高校授業「学び」のつくり方―大学入学共通テストが求める「探究学力」の育成

高校授業「学び」のつくり方―大学入学共通テストが求める「探究学力」の育成

 

比較的、国語科寄りではある印象ですが、国語に限定されず全体を俯瞰する内容となっています。各教科の授業事例まで掲載されており、4月の急場をまずは乗り越えるのに参考に出来る一冊であると言えます。

続きを読む

掛川西高校へお邪魔してきました

f:id:s_locarno:20190328152808j:plain

わずかな春休みを無理矢理に取って、掛川に出かけてきました。

掛川西高校の吉川先生の面白そうな試みを教えていただき、ぜひ伺いたいと無理にお願いしたことで実現しました。

note.mu

慌ただしく遅刻して現れて、颯爽とイベントの途中でいなくなるという失礼極まりない真似をしましたが、暖かく応対していただけました。

イベントの詳しい内容は吉川先生のnoteにこれから紹介されるでしょうから、自分は外側から見た感想を書いてみようと思います。

続きを読む
Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.