ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

読むのが得意ではないのだけど…

入試演習をコツコツとやる季節。

生徒からどうしてそんなに早く読めて、正解できるんですかと聞かれる。

生徒からは読解力があるからなのですか?と問われるものの、自分としては読書はあまり得意な方ではないし、読解力が無いから本を読むのにも論文を読むのにも苦労しているのである。

ただ、入試問題については数を大量に読んでいるから、なんとなく当て推量でどういうことを答えれば良いのかということに勘が働くだけなのである。

入試問題が解けてもなぁ…

入試問題が解けてもそれが読解力が高いということになるのかに疑問があるのは、自分自身があまり読解力が無いけれども、経験則で入試問題は処理できてしまうからである。国語科の教員をやっているので、入試問題くらいは対処できるようになったのだけど、それは単に毎年、個別にたくさん色々な生徒と入試問題を見ているからに他ならないのである。

まあ、少し譲歩して入試問題が解けるならそれなりに読解力があると認めてもよいとしても、入試問題が解けないからといって、読解力が無いとバッサリと断じることもできないのである。

じゃあ、読解力って何なんだと言われても、うーん…と腕組みするほかはないのだけど、まあ、入試問題が読めることだけではないだろうなという感じである。

入試問題を解けるようにするトレーニングの代わりに、もっと色々なことをやった方が良いんじゃないの?と、特に高校の国語に対しては思うところがある。少なくとも効率的に何かを覚えるみたいなことに特化するのは、その時間で出来ることを浪費しているようで勿体ないと思うところはある。

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.