ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

年々、慎重になる

二学期の仕事も終わったので、やっと一心地ついた感じです。そうして二学期の出来事を振り返ると、色々なことがあったと思うのです。

なんだか最近まで非常に暑かったはずなのに、最近は急に冬めいてきていて、なんだか気持ちも身体も追いつかない。

生徒との関係が難しい

自分の気持ちとしては10年前とあまり自分のあり方は変わらないつもりでいる。しかし、やっぱり慎重に考えてみると自分も自分で10年もあれば大きく変わっているので、生徒との関係性も非常に難しい。

特に自分が年齢を重ねたことで、自分の発言が周囲へ与える影響力も強くなっているので、なかなか不用意なことは言えなくなったと思う。

昔であれば若手の不用意な放言で済んだものが、今となってはある程度の威力を持って人に刺さる可能性があるのだ。

そういう自分の立場や年齢が抱え込んでしまった影響力をどうも持て余すのである。

自分の好きなことを好きなように授業して、生徒の成果物を楽しむだけでは、授業として、もう上手くいかないのである。生徒が自分に振り回されるような状況を生み出したくはないのである。

久々に校外行事の引率などに行ったときに強く感じたが、もう色々な経験があるからこそ見えてしまうものがある。そうして先回りして生徒の安全ばかりを優先したくなる自分がいるのである。

自分のことを守るような動きだよなぁと思うのである。

少しずつ変わること

不用意なことやいい加減なことができないぞ、という強い自覚を持つようになったことは、教員としてはやっとまともな感性になったということかもしれないが、自分としてはこういう恐ろしさを抱えて、慎重になってしまうことを意外に窮屈だと思っている。

もう少しスマートにこなせらばよいのだけど、あまりそういう能力も持っていない。

自分があまり冒険できなくなっていると思うからこそ、変化に対してはゆるやかでも続けていかなければいけないと思うのである。

淀む場所は腐る。

流れていかないといけないのです。

でも、その変化が急流だと疲弊してしまうし、壊れてしまうかもしれない。

緩やかに気負わないように変化し続ける……そういう形でありたいものである。

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.