※写真はイメージです。
三連休だと思ったら、どっと身体の疲れを感じる。
休みがほとんどない状況で年始から動いてきたのでなかなか疲れを抜けない。
ただ、しっかりと寝てみて感じるが、身体の辛さが全然ちがう。やはり睡眠は体調管理の基本ですね。
午後から少し豪勢に食事を摂り、ゆっくりとたっぷりと本を読みます。
高校の探究というのがポイントですね。
小中で丁寧な実践が増えてきている中で、高校はなかなか学校の差が大きい。いや、教員個人の意識の差というべきか?
高校生だからこそ、行動範囲も広くて大人ともまともに応対できるのだから、しっかりと探究に時間をとり、深く関わって欲しいと思うのです。
自分にとっては、探究的な学び、特にPBL周りについては大学以来のこだわりであるので、そのためにしっかりと時間を取れるような環境は作りたいと思う。
すなわち、探究以外の時間については整理していくことに積極的になるということである。結果的に今あることを手放していくことを主張することになる。
それはやはり最後は喧嘩になるのだろうなと思う。理解が広がっていくことを待れば良いのだろうけど、今、目の前にいる生徒の時間は限られているのだ。