考査が終わる。
悲喜こもごも、勉強すればそれなりにしなければどうにもこうにも。
考査の点数が悪いことを担任に逐一鬼の首を取ったように報告してくれる人がいますが、担任に生徒が勉強しないだとかこいつはダメだとか言われても困るんですが…。
勉強させるのは担任の仕事か?
考査の点数が悪いときに、確かに保護者対応なども含めて担任が把握しておかなければいけないことは多いのだけど、事実として点数さえ教えてくれればよいのだけど、逐一、授業で態度が悪いだとか宿題が出てないだとか言ってくる人がいるのですが………
………
…
それって担任にいってどうなるのよ?と、個人的には強く思うのです。
生徒の悪口を聞かされるのは、今の自分の体調にはかなり堪えることである。考査を受けてから、そうやってあれが悪いこれが悪いといいに来るなら、考査を受ける前に自分の授業なのだから先に指導してくれよと心から思う。もしくは考査を受ける前に担任から注意してほしいというのであれば、それも腑に落ちないけど、まあ、仕事としてはやりますよ。
しかし、考査が終わってしまって、どうにもできなくなってから、結果論的にあれが悪い、これが悪いと言われたって困る。
そもそも、繰り返しになるけど、授業に関することで生徒を指導できないのは担任の仕事ですか?
問題があるから協力してほしいなら喜んで協力する。指導が必要なら、あらかじめ言ってくれればいくらでも協力する。
しかし、すべてが終わってから言われたって、それは生徒か、もしくは担任に対する悪口か非難にしか聞こえません。というか、腹に据えかねるのではっきりと言い返してしまうなら、自分の指導力がないだけだろ、くらいの暴言は吐きたくなる。
言わないけどね。
ここまで来てしまったら
この時期で成績不振となると、もう進級・卒業までしてやれることは決して多くない。
残念ながら、子どもたちが十数年かけて作りあげてきた性格の中に、学校での勉強の価値が優先度が低いとしたら、その価値観を覆すことは難しいし、できると思うほうがある意味では気持ち悪い。
だからといって、諦めているわけではない。でも、張り付けてまでやらせる気持ちにはならない。たぶん、もう、今、この時期が勉強に向いていないのである。どこかで気持ちが変わる瞬間が来るかもしれないので、ここで無理矢理張り付けて勉強をやらせてトラウマを持たせるのもどうなんだろうな…と。
逐一、保護者に八つ当たりのように電話して、指導しろと言っている担任もいるけど、それにどれだけの意味があるんだろうか。
でも、進級できないほどの成績になってしまったときに、高校を退学したときの不利益の大きさは、取り返しのつかないものがある。
だからといって、担任に嬉しそうに失敗を報告しに来る人や保護者に八つ当たりのような電話をする人が、上みたいなことを考えているとは思わないけどね。
二言目には「義務教育じゃないんだからやめろ」という人がとても多い。そもそも義務教育という言葉の意味を……。
最後は近い人間同士の…
担任はたまたま置かれた管理人でしかない。
その生徒にとって一番よい指導者であるとは限らない。だから、本当に、最後に、その生徒に影響を与えられる人は別にいる可能性はある。
そう思った時に、やっぱり担任が抱え込むのではなく、担任は周りと生徒をできるだけ多様につなぐことしかできないんじゃないかな。本当に、その人に響く言葉を持っている人と巡り合えるといいのだけど。