ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

地方高校の「場」としての意味とは…?

Sea

こんなニュースを見た。

prtimes.jp

地域創生の文脈や学びの多様化の文脈で注目されることが多い「地域みらい留学」の話題がこういう形でプレスリリースされる時代なんだなあと感じます。

どういう形で学ぶのかという学びの個別化の突き詰めた形であると思うし、若い力を必要としている地域の切実な思いも感じるところである。

最近は探究学習で「地域探究」が行われることは増えているけど……本当に地域の課題と向き合うとはどういうことなのだろうと思う。

探究学習が探究公害と非難される時代であるけど、地域と学校は本当はお互いに尊重し合える可能性はあるはずである。中途半端にどちらかから搾取しようという姿勢が見えた瞬間にどうにもならなくなろう。

丁寧に対話の場をどれだけ作れるかというところから始まるのだろうけど……回すことに必死になりすぎていないか?

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.