「AIを使えば、大抵のことは調べられるじゃん」
そんな声が聞こえてくる。確かにその通りだ。ChatGPTに聞けば、それらしい答えはすぐに返ってくる。時間もかからないし、もちろん無料だ。省エネで、効率的。実に素晴らしい。
でも、わざわざ自分の時間と費用を割いてでも、人の授業を見に行きたいと思うなぜか。
そこにしかない「手触り感」がないと自分が納得できないからである。自分で勉強して、悩んで、ああでもないこうでもないと試行錯誤する中でしか、納得できないことがある。
AIを使って勉強することは、確かに時間の省略にはなるだろう。自分は自分のことであればだいぶAIに任せて生活をしている。それはそれでいい。
そして、生徒にもできるだけAIを理解して欲しいと思って、AIを活用している。
結局のところ、学びというのは効率や省エネだけでは測れない部分に何か引っかかりがある気がしている。
自分の「納得」のために、あえて遠回りな学びを選ぶ。
まあ、AI使わないなんて選択肢、もはや無いだろうと思っています。





このブログについて
