五月下旬から六月頃は教育実習の時期である。
教育実習は学生にとってはなかなかしんどいイベントである。自分は教育実習の授業準備で散々、七転八倒した記憶がある。今で授業づくりのアイデアが出てこないタイプなのだから、教育実習はなおさら…。
さて、おそらく今年教育実習に行く学生たちは、コロナ禍に直撃した世代の学生だろう。すなわち、GIGA端末、ICT端末の活用が一気に推進した世代である。
今の大学の授業がどのようになっているかは分からないが、確実に自分が学生の時に比べて、授業でICTを使うことは前提とされている教育を受けているのではないかと思う。
迎え入れる学校が、コロナ禍前のような授業に戻っていなければよいのだけど…。