ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

ICT

あれから一年…

今月も明日で授業は終了です。

追い込みの季節ですね

本日は祝日で休み。二月に休みが多くて比較的、自分の仕事に余裕を持てる。いや…実はそうでもなくて…。

使えると理解する

生徒の方がICTをよく分かっている…ということを職員室で聞きますが…。

話合いとスマホ

BYODで授業を続ける。三年前と違ってリテラチャーサークルをしながらデバイスを利用する生徒がほとんどだ。 本を読んで語り合うリテラチャー・サークル実践入門 作者:デイ,ジェニ・ポラック,マクレラン,ジャネット,ブラウン,ヴァレリー・B.,シュピーゲル,デ…

ICTのイメージのズレに気づく

昨日、会議で話していて気づいたことがあった。 自分は一人一台の環境になったら、授業だろうとなんだろうと机の上に使いたければデバイスが常に置いてある状況が当たり前だろと思っていたけど、普通の人は「生徒に使わせたいときに開きなさいと指示するもの…

私と学校のICT

GIGAの話題で世の中が騒がしい。clubhouseでもすっかりGIGAの話題を多く聞くなぁという感じである。 そんな時に、ふと自分がなんでこんなに最近、ICT、ICTとばかり言っているのかと思い、いつからICT教育について考えていたのかなぁ…と遡ってみた。記録はEve…

面白い実践記事

こんな記事を見つけました。 www.meijitosho.co.jp 小学校一年生の実践だって…!?

小さなことに躓きつつ

これだけ世の中がオンライン、オンラインと言っていると色々なサービスを使うのだが…。

パソコンで採点する

ちょっとゆえあってパソコンでの採点を体験中です。

アイデアで広がる

センター…じゃなかった、共通テスト初日ですね。国語の問題にざっと目を通しましたが、差のつく問題だなぁ…と自分の授業が下手なことをやっていないかと首元が涼しくなる感じがしました。

Google認定教育者を目指そう!

先日、黒瀬先生がこんな記事を上げていた。 reikosikibu.hatenablog.com 自分もGoogle認定教育者のLevel2まで持っており、この資格に挑戦する人が増えたらいいなぁと思い、便乗して記事を書こうと思う。 まあ、マメに分かりやすく…という仕様はこのブログに…

Notionで授業の予定とふり返りを管理する【超入門編】

教員向けのNotionの使い方の提案。

きっかけでかわるはず

オンラインでの授業や学習に注目度の集まった一年であった。

classroomがバグっている…

どうもGoogleクラスルームがバグっているっぽい。 本日の仕事はこれにて詰みです…。

気持ちは分かるけど…

コロナのおかげですっかりBYODが当たり前になったなぁと感じる。隠れキリシタンのように使っていたころに比べると、ずいぶん、使用の幅が増えた。 しかし、そんなときにまた厄介な事案に当たりましてね…。

【ICT】扱える資料が変化すると

一人一台デバイスは実現していないけど、何とかBYOD、生徒のスマホでチマチマとICTを使って授業をしています。いつ休校になってもスマホで勉強が続けられるように。そして、スマホを使った方がより良いものが目指せるということも期待して。

【書評】特別だから出来るのではない

積ん読を消化しています。本日はこちら。 オンライン学習でできること、できないこと 新しい学習様式への挑戦 作者:千葉大学教育学部附属小学校 発売日: 2020/09/11 メディア: 単行本 千葉大学教育学部附属小学校のオンライン学習の取り組みです。休校の時に…

ICT活用の参考に

文科省からのメルマガは、非常によいタイミングでよい情報を教えてくれることが多い気がする。気のせい? www.mext.go.jp

プリントを配るのを…

コロナの影響もあり、LMSを導入して早半年以上が経ち、積極的に紙での配付を辞めてきたが、どのような変化が出ているだろうかというちょっとした振り返り。

週末に備えて

週末は研修で出かけるので、本日の休日で体力の回復を優先しています。

月曜日から…

月曜日、月初めからさっそくこんな時間まで残業してしまった……。生産性とは何か…。

Chromebookを手に入れた

ちょっとした故あってChromebookを手に入れました。

これはオススメできる一冊に

オンライン授業の話題は下火な感じはありますが…本当にGIGAになるのですよね? そんな中でありますが、今月に入ってよいGoogle for Educationの解説本が発売になりました。 今すぐ使える! Google for Education ~授業・校務で使える活用のコツと実践ガイド …

手の中に知識を

こんなサービスが始まっていたとは…! japanknowledge.com

何でも使う

もうすぐテスト。コロナ禍におびえながらも無事ここまで来ました。

本気になるのかな

こんな記事を見た。 www.kyoiku-press.com

【書評】探究とPBLのために

夏の読書シリーズ第一弾。 最近発売したばかりの稲垣忠先生のPBL本を読みました。 探究する学びをデザインする! 情報活用型プロジェクト学習ガイドブック 作者:稲垣 忠 発売日: 2020/08/06 メディア: 単行本 明治図書から出ていることもあって多くの人に読み…

大福帳をめぐるあれこれ

電子化すると電子化するで、生徒の反応が変わったなぁというのが今年の感想なので、そのこともいつかブログに書こう https://t.co/opZRVsP1pT— ロカルノ (@s_locarno) 2020年7月10日 こんな話題を投げていたので、ちゃんと回収しましょう。 紙の大福帳につい…

スマホを見ている姿

授業でスマホを使っているけど、校内はスマホを使用禁止というルールのせいで、非常にフラストレーションが溜まっています。生徒に課題を投げても、学校内で課題に取り組めないという構造になっているので、たいした量を出せないし、生徒が何か思いついたと…

初等中等教育局メールマガジンがICTネタ2連発

登録しておくと、何かと面白い読みものが読める初等中等教育局メールマガジン。 www.mext.go.jp 今回の配信号は、同日に2通が送られてきて、内容としてもICTネタ2連発で、なかなか見所がありました。

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.